政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

国内コロナ感染20万人に迫る、前月比2倍、死者は4倍。

東京都で過去2番目に多い736人の感染者が報告された。

国内の新型コロナ感染者は19日、累計感染者は20万人に迫った。

政府が重点的対策を呼び掛けた「勝負の3週間」が過ぎた後も増加傾向が止まらない。

直近の1週間(12~18日)の新規感染者は、1日当たりの平均が2653人となり、

「第3波」の流行が本格化した11月前半(11月7~13日)に比べ2倍に増えた。

死者は平均41人で同期間の4倍になっており、

医療体制が急激に逼迫している状況を反映している。

医療機関が手薄になる年末年始を前に、減少の兆しは見えない。

「Go To トラベル」停止など、政府の後手後手の対策は効果が上がっていない。

ましてや、総理自ら高齢者8人で忘年会をしたり、店はしごを繰り返していれば、

国民への自粛要請も希薄化する。

げんに、NTTドコモがまとめた19日の午後3時時点の全国主要駅や繁華街の人出は、

計95地点のうち6割弱に当たる54地点で前週12日から増加。

名古屋市広島市では減少した。

政府や自治体は国民が悪いかのように、感染対策徹底を力説する。

 

f:id:yseikei:20201221145215j:plain

 

確かに、徹底していない一部の人はいる。

しかし、そういう人たちに徹底させるためにも、国や自治体自らお手本を示さなくてはいけないのに、

真逆のことをしていたのでは、誰も国や自治体の提言を聞かなくなる。

それが一番怖いのだ。

げんに、人出は増えている。

それを、気のゆるみで切って捨てるのは欺瞞も甚だしい。

相変わらず、野村 修也氏などは、全国的に停止している「Go To トラベル」を、

意見を述べる時に、「Go To トラベルが原因かどうかわからない」と、

自分の述べた「Go To トラベル」推進論を弁解した上で、

「それだけにとらわれていると、トラベル止めたから大丈夫だと思ってしまう」と持論を展開。

それなのに、「今日の行動がお正月を決める」と、矛盾した意見を述べる。

「Go To トラベル」は行動ではないのか?

政府の諮問会などにも顔を出しているので、政府を擁護する発言を繰り返し、

国民を惑わせる権化だ。