政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

「僕がスカートをはく理由」

NHK スカートは選択肢の1つ。


週に1、2回、スカートで登校する男子高校生、久保さんです。

きっかけは、SNSで男性がスカートを着こなしているのを目にしたことでした。

久保さん

「男性でもスカートをはくとめちゃくちゃ似合うんだと思いました。

この学校では男子生徒もスカートをはいてもいいので、自分もはいてみようかなと。

足の動きが自由になるのが楽しかったし、服装の選択肢の1つとしてとらえると何も違和感ありません」

多様性を尊重する学校 広島県立加計高校

1学年1クラス、全校生徒100人余りの小規模校です。



子どもの数が少なくなる中、全国から生徒を募集し、全校生徒のおよそ20%は県外出身者です。

工藤宏一校長はそのねらいをこう話します。

「学校のキーワードは多様性。制服もその1つです。周りと同じじゃないといけない、

という環境では、安心して自分を表現できません。自分のありのままを表現でき、

他人のありのままも受け入れる経験をしてほしい。多様性を尊重する先には、

生徒に自信を持って自分の人生を歩んでほしいという思いがあります」

久保さんも国際交流が盛んなこの高校を希望し、三重県からやってきました。

親元を離れ、寮で暮らしています。

およそ1万5000円の制服のスカートは、誕生日プレゼントとして両親に買ってもらいました。

息子から「スカートを買いたい」と言われたとき、率直にどう思ったのか、母親に聞いてみました。



「本人が言うとおりファッションとして受け止める気持ちもあるし、

小さいときから何にでも興味を示して好奇心旺盛な子なので

へーと思って聞いていました。外国では男性がスカートをはく国もありますよね」

待望のスカートを手に入れた久保さん。スカートをはくようになって気付いたことがあります。

それは、男性がスカートをはくことに抵抗感を抱く人もいるということです。

「自転車をこいでいて車から見る目とか、コンビニに入っているときのまわりの大人とすれ違った時の目とか、

奇異な感じで見られているなと感じました」

そしてもう1つ気になることがあります。自由に選んでいいのに、実際には男子生徒がスカートを選びづらいという現実です。

制服をきっかけに久保さんは「男らしさ」「女らしさ」の固定観念についてより深く考えるようになりました。

例えば髪型。髪を伸ばしている久保さんは、その理由を聞かれるたびに、

「男らしくない」という価値観があるからではないかと感じています。

「女の子が髪を伸ばしていても理由を聞かないと思います。



男の子は社会のなかでは髪を短くしておかなければダメみたいなのは、

男らしさを押しつけられているようで自分がいちばん気にくわないというか」

男性だからとこうした理由をあえて説明する必要はないのではないかと考えています。

久保さんは授業の中でもこうした疑問を投げかけています。

中学校の保健体育の教科書には、「男性らしさ、女性らしさの押しつけや男性なのに、

女性なのにといって非難するのはだめ」といった表現もあります。

一方で、出席名簿は男子から、とか、男女で制服や上履きの色を変えるなど、

児童や生徒を性別で分けることがまだまだ多いのが現状です。


広島放送局記者 秦 康恵 被爆者や教育取材を担当。

「生きづらさを無くし誰もが認められる社会を実現するためにこれまでの『らしさ』に疑問を持つ。

ありのままの『自分らしさ』を表現する久保さんの姿に社会が変わっていくかもしれない、

そんな兆しを感じました。」



‘@多様性、自由は素晴らしいことだ。

詳しくは分からないが、ホモの人がスカートをはくわけでは無く、

女装をしている人は、基本化粧をしているし、今や珍しくもない。

ニューハーフやショウパブなどでも遊んだりしたが、

私の周りには、今まで久保さんような人は存在しなかった。


私には、もう少し見慣れる時間がいるようだが、お許し頂きたい。

お互い否定せず、無理に押し付けず、自然に交わり、多様性を感じなくなる時が、

本当の多様性社会が成立している。