政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​RSウイルス感染症患者 急増。

主に子どもが感染し重症化するおそれもある、RSウイルス感染症の患者が、ことしは急増している。

新型コロナウイルスの対策にともなって、去年、感染が広がらなかった結果、

多くの子どもが免疫を持っていないことが影響しているとみられている。

RSウイルス感染症は、主に幼い子どもが感染し、発熱やせきなど、かぜに似た症状の出る病気で、

特に6か月以下の赤ちゃんや心疾患のある赤ちゃんなどが感染すると重症化するおそれがある。

国立感染症研究所によると、全国およそ3000の小児科の医療機関で、

先月30日までの1週間に、RSウイルス感染症と診断された患者は、7818人報告されている。



現在と同じ方法で調査するようになった3年前以降の同じ期間の患者数で見ると、

3年前が949人、おととしが1028人、去年が13人でした。

ことしの患者数は、3年前やおととしに比べるとおよそ8倍、去年との比較ではおよそ600倍に当たる。

RSウイルスは、2歳までにほとんどの子どもが感染するとされ、

ここ数年、夏以降に感染が広がっていたが、去年は、年間を通して流行しなかった。

新型コロナ対策でマスクをする人が多くなったことや、

保育園が休園したことなどが影響しているとみられている。

専門家は、通常であれば、免疫を獲得していた年齢の子どもたちの多くが免疫を持っていないため、

ことしは感染が急拡大しているのではないかとみている。

公衆衛生学が専門で、新潟大学大学院の菖蒲川由郷特任教授は、

「新型コロナの影響によって、予期せぬ時期にRSウイルスの感染が広がっていて、

小児科や新生児医療の現場では、急な対応を迫られている。

コロナで医療体制がひっ迫している中で、

RSウイルス感染症の重症患者が増えた場合の対応も懸念される」と指摘。

そのうえで、重症化する前の早めの受診を呼びかけていて、

「お子さんが息苦しそうにしていたり、食欲がないようなときには、

早めに医療機関に相談してほしい」と話す。



都内の小児科・病児保育室では

小児科のクリニックや病児保育室には、多くの患者が訪れている。

このうち東京 港区の小児科「クリニックばんびぃに」には、発熱やせきの症状を訴える患者が増え、

先月後半以降、1週間におよそ30人がRSウイルス感染症と診断されているという。

「クリニックばんびぃに」の時田章史院長は「明らかに季節外れの流行で、

この1、2週間は、かなり患者さんが多い状況が続いている。

例年、それぞれの感染症が適度に流行して治療するというのが普通だが、

今回のように、一度に小さなお子さんが数多く感染し、重症や入院の患者が増加すると、

小児科の医療がひっ迫するおそれがあり、その点をいちばん心配している。

気になる症状があった時には、早めに受診してほしい」と話した。