政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​14歳中学生を77日間ベッドに拘束。

14歳の女子中学生がダイエットを始めたら、行き過ぎで摂食障害(拒食症)になった。

病院の精神科に入院後「家に帰りたい」と点滴を抜くと、ベッドに体を拘束され、

それは、77日間も続いた。

大人になった女性は病院を相手に訴訟を起こし、このほど判決が言い渡された。



武田美里さん(27)は中学2年だった2008年1月ごろからダイエットを始めた。

食べることへの拒否反応が強くなり、3年に進級した後の5月には、

154センチの身長で体重が35キロまで減少。体調も悪化したため、

東京都内にある総合病院の思春期精神科病棟に入院した。

入院から5日後、武田さんは音楽を聴くことも認められない生活や病院側の対応に納得できず、

点滴を自分で抜いた。武田さんが説得に応じないため、担当医は身体拘束を指示し、

看護師が4人がかりで両手足と肩をベッドにくくりつけた。武田さんは再び点滴を挿入され、

鼻からのチューブで栄養を注入。尿道カテーテルを入れられ、トイレも行けなくなった。



段階的に拘束が解除されたが、全て外されたのは2カ月半後。拘束は77日間に及んだ。

退院した後も生活は悲惨だった。拘束されたときのことがフラッシュバックし、体が動かなくなる。

「死にたくなるというより、とにかく『忘れたい』『眠っていたい』という気持ちになった。悔しかった」

20歳になるのを待ってすぐにカルテの開示を請求。

訴訟の準備を始め、病院を運営する「公立学校共済組合」を相手に、

損害賠償を求める訴えを18年に東京地裁へ起こした。

6月24日に迎えた判決。東京地裁は77日間の拘束のうち、

最後の17日間については必要性が認められず、違法だったと認定。

賠償請求額2541万円のうち、精神的苦痛への慰謝料などとして110万円の支払いを命じた。



判決後、記者会見した武田さんは「一部勝訴したのはうれしいが、

60日間が合法とされたのは怒りしかない。私にとっては恐ろしく長い期間だった」と話し、

控訴する考えを示した。

日本の精神医療の体質が背景にあると指摘するのは、

武田さんの訴訟を支援している杏林大の長谷川利夫教授は、

「身体拘束のきっかけとなったのは点滴の抜去だが、『なぜ抜いたのか』と行動の意味を考えるのが、

あるべき精神医療の姿だ。治療の名の下に、人を支配する手段として拘束を使っている」

と、治療の手段の改善を求めた。

実名で顔を出して記者会見した武田さん。決意を込めてこう訴えた。

「私が声を上げたのは、精神科の安易な拘束の異常性を世間に伝えたかったからです。

精神科へ行けば簡単に病名を付けられ、誰でも入院させられ、拘束される可能性がある。

遠くの世界の話ではない。『明日、こういう体験をするのは自分かもしれない』と考えてほしい」

と訴えた。



‘@精神科に行って、さらに悪化して帰ってきた。

昔は、「精神科に行ったら二度と帰ってこれない」という話をよく聞いたものだ。

事実そういうケースもあったと聞く。

金のためか、安易な治療法に走ったのか。

もちろん、今は、ほとんどの精神科などは、真っ当な治療をしているのだろうが。

昔もそうかもしれないが。

高齢者施設などでも問題となっている。


厚労省の研究班が19~20年に全国の精神科を対象に実施した調査では、

15年を超える5663日にわたって医師が拘束を指示していた例があった。

長期間の拘束によるエコノミークラス症候群などで亡くなった患者は13年以降、

分かっているだけで12人いる。しかも、おそらくこれらは氷山の一角と指摘する。

決して極端なケースではないようだ。

重大な犯罪を犯しても、体を縛って拘束されることはない。

15年も体の自由を奪われるとは、どんな気持ちだろう。

自由の国と言われる日本で起きている、実に恐ろしい行為。

関係した医師の説明責任を求めたいものだ。