政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

高校生がニュースを知る方法。

「ふだんニュースを見聞きしたりチェックしたりする方法・場所」を聞くと、

「テレビ」がすべての学年で最多だった。

2位には「Twitter」、3位には「ニュース系のサービスサイト(Yahoo!ニュース、LINE NEWSなど)」

高校生のニュースソースはこの3つが全学年のトップ3となった。

全体では95%の高校生が、ニュースを見聞きしたりチェックしたりしていることになる。

その他では、4位「YouTube」や5位「Instagram」などで、「ニュース系のアプリ」は6位となった。

一方で「新聞」は紙版(9位)も電子版(10位)となった。

次に、ふだんニュースをチェックしている高校生(女子511人、男子483人)に、

「どんなジャンルをチェックしているか」を聞くと、「天気・気象・災害」「国内(日本のできごと)」

「文化・芸能・エンタメ」がトップ3。



男女別では、女子の上位は「文化・芸能・エンタメ」「天気・気象・災害」「国内(日本のできごと)」、

男子の上位は「国内(日本のできごと)」「天気・気象・災害」「文化・芸能・エンタメ」で、

違いが見られる。

気になるニュースや怪しいニュース、そんなとき高校生はどうする?

「気になるニュースがあった場合、さらに自分でそのニュースのことを調べるか」を聞くと、

「さらに調べることはない」としたのは12%に留まり、9割近い高校生がニュースの深掘りを行っている。

方法としては、「検索サイト/サービス(Google/Yahoo!など)で検索」

Twitterで調べる」「テレビをチェック」が上位だが、女子のほうがさらに調べる傾向が強い。

こうしてチェックしたニュースや情報について、

「内容が本当かどうかわからない」と感じることがある高校生は、全体の89%。

多くの高校生がふだんからニュースに違和感があり、「情報を確かめる」行為が、

習慣になっているようだ。



では、「内容が本当かどうかわからない」と感じたときにしていることを聞くと、

「他のところでも同じ内容のニュース・書き込みがあるか、調べる」

「情報源が何なのか/信頼できるか、調べる」「テレビをチェックする」

「家族/友だち/知り合いに、聞いてみる」などが上位となった。

‘@以前に指摘したが、勝手に若者はテレビを見ないと決めつけて、

注意喚起などをあきらめてしまうことは、やはり寝言だという事が実証された。

新型コロナなどに関することを、あきらめずに根気強く若者にも訴えるべきだ。

実態を把握していない人たちが、テレビで欺瞞を垂れ流す悪害。

もうひとつ面白いものが見える。

これを言うと叱られるかもしれないが、若い頃から男性の方が女性よりも社会的な出来事に関心がある。

今の時代でもその差があるという事は何を意味するのか。

もう2世代くらい進まないと、意識は大きく変わらないのかもしれない。

70代以上の祖父などは、女性はあまり勉強しなくても良いという考えがいまだ頭の中にある人も多い。

その影響を受けている子供がいれば、受ける孫もいる。

それとも永遠とこの違いは無くならないのか。