富士通は情報共有ツールへの不正アクセスによって個人情報などが流出した問題で、
漏洩(ろうえい)した企業や機関が129に上ったと発表。
富士通は第三者がシステムの脆弱性を悪用してIDとパスワードを盗み取ったとしている。
流出した情報には氏名やメールアドレスなどの個人情報のほか、
顧客のシステムに関する情報や打ち合わせメモなどプロジェクトの運営に関する資料も含まれていたという。
富士通は外部の有識者による検証委員会を立ち上げ、再発防止策などをまとめる方針だ。
‘@プロ中のプロであるはずの富士通でも防げない不正アクセス。
顧客のシステムに関する情報も盗まれたとしたら、顧客の被害も想像される
また、プロジェクトの資料紛失も大きな損害だ。
永遠に続くのか。