政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​森永卓郎「低所得でも幸せな人も」

面白くない仕事、幸せですか。


経済アナリスト・森永卓郎氏(64)。      

この30年の格差拡大といえば、資産や所得に焦点があたりがちですが、

「仕事の楽しさ」の格差は、それらよりももっと広がったと私は考えています。

かつて日本企業は、現場の裁量が比較的大きかったといえます。

でも、グローバル資本主義が広がるなかで生産性を上げる必要に迫られ、

多くの仕事がマニュアル化されていきました。

生産コストは下がったかもしれませんが、仕事はつまらなくなりました。



私の最大の疑問は「面白くない仕事に従事するのは幸せか」ということです。

私は、資産運用に血道を上げたり、嫌な会社にしがみつく「資本の奴隷」を続けたりすることではなく、

自分の創造性を生かして好きなことをする「アーティスト」になることをお勧めします。

投資で巨額の富を築くことに憧れる若い人も多いですが、

私が出会った投機家の中には資産が数百億円になっても満足できず、

お金を増やすことでしか幸せを感じられない人がいました。

そして「いつお金が減ってしまうのか」と不安にさいなまれていました。

みんなが「資本の奴隷」を続ければ、新しい挑戦をせず付加価値が生まれないので国全体が沈みます。

日本はこれを30年間続けた結果、平均賃金はほぼ上がらず韓国に抜かれました。



だからこそ、はたからみれば変わったことをしている「アーティスト」の分厚い層を増やし、

「創造の海」からポンと新しいものが出てくるようにすることが、重要だと思います。

1990年代末、私は俳優やカメラマンなどを取材し、

「痛快ビンボー主義! 『中流』が消えた後の生き方」という本を出しました。

彼らはものすごく所得格差のある世界の住人でしたが、所得が低くても幸せだと感じていました。

静岡県内のある青果店は余った果物を透明なゼリーにつめて売り出し大繁盛していますが、

すごくきれいなゼリーで、社長に「あなたの仕事は何ですか」と聞いたら「フルーツアーティスト」だと言っていました。

そんな感じでいいんです。

みんなが「奴隷」から抜け出そうとすることが、日本にとっての新たな希望になると思います。



‘@再放送の「ぽつんと一軒家」をたまに見るが、大体登場人物は高齢の方で、

超辺鄙な所に住んでいる。

それでも、たまには子供や孫が遊びに来て、多くの人は生きている実感と幸せを感じているように見える。

やりたくない仕事を我慢して、定年を迎えて、老後はそれなりに安泰だが、何もやることがない。

何もやることがないから、時間潰しに、必要のない英会話や習い事、スポーツジムに通い、

忙しそうな振りをする。

そして「俺は勝ち組だ」と言ってみる。

どちらも幸せなのか。