台湾で新型コロナの感染が新たに確認された人の数が、およそ7か月ぶりに80人台に上り、
当局は、公共交通機関の車内での飲食を23日から禁止するなど警戒を強めている。
台湾の感染状況は、去年7月下旬から落ち着いていたが、
旧正月の春節をふるさとで過ごそうという海外在住の人たちの帰省ラッシュに伴って、
12月から、空港の検疫での感染確認が増え始めた。
1月に入ると、台湾内での感染も徐々に増え、当局の22日の発表では、新たに82人の感染が確認された。
北部の桃園市にある工場では、21日と合わせて、70人の集団感染が確認された。
クラスターが無ければ総数は少なくなる。
当局によると、このうち2人は、先に多数の感染が確認された市内のレストランを利用した際、
飲食店などの客に義務づけられている自身の連絡先の登録を怠っていたため、
接触者と特定されるのが遅れ、工場での感染拡大につながったという。
このため当局は、飲食店などでの連絡先の登録を徹底するよう指示した。
また、公共交通機関の車内などでの飲食を23日から禁止。
来週末の29日から春節の連休に入り、行楽地やイベント会場などが混み合うことも予想され、
当局は感染拡大に警戒を強めている。
‘@どの国でも、人流と飲食で感染は拡大している。
勿論それだけではないが。
人が流れ接触する。そしてマスクを外して会話するとき。
それにしても、台湾と日本は雲泥の差だ。
日本では全く報道しない。
お手本にすべきなのに。