評論家の寺島実郎氏が27日、「サンデーモーニング」に生出演。
し、ロシアのウクライナ侵攻について持論を語った。
寺島氏はロシアの侵攻について、ロシアが「いつの間にか、民主主義の国からプーチン専制の、
極端に言うとヒトラーがやったこととほぼ同じストーリーに移りつつあります」と説明。
ウクライナについては、「一方的な被害者かっていうと、そうでもない」と指摘。
「たくましい国づくりをしてるかというと、そうでもない」と断言。
「ゼレンスキーっていう大統領は、誤解されてはいけませんけど、コメディアンだった人ですよ。
『コメディアンがいかん』なんて話ではないですよ。
人気者を大統領に選んでいくっていう流れの民主主義に達した」と解説。
続けて、「民主主義の価値」について「考えないといけない」と主張。
コメディアンが大統領になるのは、民主主義的価値が無いと切って捨てた。
「専制化していく民主主義、ナショナリズムに走ってね。一方、いつの間にか衆愚政治っていうかですね。
ポピュリズムに走っていく民主主義、両方の危険性をはらんだ、
その展開を目撃してるんだっていうことをよく認識しておくべきだと思います」と持論を展開。
‘@ウクライナに侵略したロシアを絶対に許すことは出来ない。
言葉を暴力で押さえつける行為も許されない。
寺島氏の言う、たくましい国づくりとは何か。軍事力か。
ウクライナは平和を望み、核を放棄し、自国を守るためにNATOに加入しようとしていた。
こういう事態を恐れて。
軍事力に軍事力で対抗するのはヤクザな考え。そして大きい方が勝つ。
きれいごとを言うつもりは毛頭ない。
NATOのようにみんなで協力して、ことが起これば悪に立ち向かうのが理想的な気がする。
自国を自国で守るのには限界がある。
日本がいくら軍事を増強しようが、ロシアや中国には敵わない。
コメディアンや俳優、歌手などを否定する民主主義があるのか。
そもそも、政治のプロっているのか。
現状、多くは素人が議員になり、その中で勉強していく。
そうでなければ、今の自民党などのように、2世3世4世だらけになってしまう。
上から目線の机上の説には上級民の匂いがする。
わたしは、バイデン大統領が「逃げろ」と進言しても、
キエフに残り、国民と戦っているゼレンスキー大統領を支持する。