政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​銚子港のサンマ水揚げ、初のゼロ。

国内のサンマ漁船の大半を占める全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)に所属する船の漁期が、24日で終了。

今年は銚子漁港(千葉県銚子市)へのサンマの水揚げはこの日までなく、統計を取り始めた1950年以降、

水揚げ量が初めてゼロとなることが確定。

全さんまによると、今年11月末までの全国の水揚げ量は1万7869トンで、最悪だった昨年同期(1万7899トン)を下回った。

サンマは従来、晩秋から冬にかけて日本の沿岸を南下して銚子沖に近づくが、

今年は12月に入っても、漁場は宮城県岩手県から400〜500キロ離れた公海にとどまっていた。

サンマの歴史的な不漁は、銚子市内に約70か所あるという水産加工の事業所にとっても大打撃。



約20業者が加盟する全銚子市水産加工業協同組合の担当者は、

「加盟事業者のうち4、5か所でサンマの加工を行っているが、国内でのサンマの入手が難しくなっているため、

台湾からの輸入ものでやり繰りしているところが多い」と話す。

これまでも輸入自体は一般的だったが、全さんまによると、かつて1キロ100円程度と安価だった台湾サンマも、

ここ数年は価格が上昇し、昨年は1キロ300円を超えたという。

さらに今年は円安が追い打ちをかけており、全さんまの大石浩平専務理事は、

「全国的にも、サンマを使った加工品が作れなくなってきているのではないか」と話す。

銚子市内の干物専門メーカーは、サンマの開きの製造を10年前の10分の1程度に減らしているという。

同社の担当者は「ここ数年の不漁でサンマの値段が上がり、消費者が離れてしまった」と嘆いた。

‘@人間は忘れがちだが天災に逆らえないように、自然にあるものは自然に逆らえない。

未来永劫波打つ自然界の中でさんまはいつか帰って来るのだろうか。