政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

“最初の日本人” その「親戚」がタイの密林にいた。

東南アジアのタイの奥地に暮らすある少数民族が、“最初の日本人”の「親戚」とも言える存在であることが近年のDNA解析から判明。

タイ南部、マレーシアとの国境近くに位置するパッタルン県。

マニ族はその山間の奥深くに住み、現地で“森の民”と呼ばれている。

数千年にわたり、外部との接触を絶ってきたと考えられている。

しかし、森で食料が取れなくなったため、4年ほど前に山の近くの村におりてきて、いまは現代文明と関わりを持ち始めたという。

現代の日本人とは姿も生活様式も全く異なるマニ族が、なぜ“最初の日本人”の「親戚」と言えるのか。



この両者を結びつけたのが「古代DNA解析」と呼ばれる、2022年のノーベル生理学・医学賞に選ばれた革新的な技術。

長い間、土に埋まっていた骨からは、これまでDNAを読むことが出来なかったが、この技術が確立されたことで、

保存状態のいい骨に関しては数千年前の骨であってもDNAを読み取ることが出来るようになった。

そのため、従来では考えることもできなかった様々な事実がこの10年で次々と明らかになってきている。

20~30万年前にアフリカで誕生した人類は、6~7万年前にアフリカを出た。

ヨーロッパ方面へと向かったグループや、ユーラシア大陸を北まわりで移動したグループもいたが、

”最初の日本人”のルーツになったのは東南アジアへと向かった「南まわり」のグループ。

4~5万年前に東南アジアにたどりついたグループは、そこでホアビニアンになった集団と、さらに海岸沿いを北上した集団に分かれた。

そして、北上した集団が、今から3万年以上前に日本列島にたどりついたと考えられている。

東南アジアではその後、北から農耕民族が流入しホアビニアンのDNAは失われていった。

そんな中、マニ族は外部との接触を絶ち続けたため、奇跡的にホアビニアンのDNAを色濃く受け継いでいると考えられている。

一方、日本では海で囲まれていたこともあり、アフリカから大陸を経てやってきた古いDNAの形質が「縄文人」として、残っていった。

NHK「フロンティア」抜粋