政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

その他

​秋篠宮家は英でも不評?

13日、英国のチャールズ国王の戴冠式(5月6日=現地時間)に、秋篠宮夫妻が出席する方向で準備を進めていると宮内庁が発表。だが、発表後から宮内庁には抗議の電話やメールが殺到していると週刊新潮が報じた。「皆さん問題視されるのが、なぜ秋篠宮ご夫妻が…

​「持病があっても入れる保険」のカラクリ。

「持病があっても入れる保険」のほとんどは、「引き受け基準緩和型保険」といって、当然ですが健康リスクがある人も加入しやすくなっている。そのため、月々の保険料は、健康な人が加入する保険よりもずっと割高に。さらに加入して1年間は、一時金の支払い額…

​ドイツ、世界初の粉末ビールが誕生。

東ドイツで最も古い修道院にしてビール醸造所であるノイツェレ修道院醸造所が、世界で初めて粉末ビールを製造。見た目は乳白色の粉なのに、水と混ぜてよーくかき混ぜるとシッカリ泡立つビールになる。彼らはBMWi(連邦経済技術省)からの資金援助を得て、技…

​WBC日本優勝!

野球のWBCは21日、アメリカ・フロリダ州の「ローンデポ・パーク」で日本とアメリカの決勝が行われ、日本が3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果たした。日本とアメリカは、過去のWBCで3度対戦し、日本の1勝2敗だが、決勝での対戦は初めてとなる。また…

​腸内細菌の変化がうつ病につながる。

腸内細菌叢(そう)の変化がうつ病など精神疾患の発症システムにかかわる仕組みを、米ジョンズホプキンス大学の神谷篤教授と酒本真次研究員(現岡山大学助教)らが明らかにした。腸管免疫にかかわる「γδ(ガンマデルタ)T細胞」が脳に作用しているという。γδ…

​生理用品購入を拒否した男性配達員に批判殺到。

アプリを使った配達サービスで、「恥ずかしかったから、という理由で男性配達員から生理用品の購入を拒否された」という女性の告発をきっかけに、生理用品に対する男性の反応について議論が巻き起こっている。カナダ・トロント在住のジェニファーは、自身のT…

堂上蜂屋柿「自由に召し上がって」

藤井浩人美濃加茂市長が1月、堂上蜂屋柿のPRで、名古屋市の河村たかし市長を訪問した際、河村市長が高級干し柿・堂上蜂屋柿にかぶりつくパフォーマンスをしたことに、干し柿の生産者でもある坂井文好市議が、「生産者は、侮辱されたと感じられた人もいますし…

サル痘、埼玉の男性感染、3例目。

狂犬病と同じ4類。埼玉県は14日、県内でサル痘の患者が発生したと発表。県感染症対策課によると、患者は県内に住む40代男性で、県が感染経路の調査を進めている。県内で確認されたサル痘患者は1月の2例に続き、3例目。男性は9日に東京都内の医療機関を受診し…

​ヌートバー「Jは家族だ」

2日、大リーグ・カージナルスに所属するラーズ・ヌートバー選手が、WBC日本代表「侍ジャパン」に合流するため来日。 ヌートバー選手は空港に到着後、記者の質問に答えた。 「日本を背負って戦うことについても楽しみにしています。日本で代表する選手たちと…

​“辞めツイッター”たちが作る新SNS。

「ひどく混乱する様子を見て、今こそ自分たちが立ち上がるべき時だと思った」イーロン・マスク氏が買収したツイッターの元社員が語ったことばです。アメリカでは今、ツイッターを辞め、新しいSNSを作ろうという動きが相次いでいる。ツイッター買収の前後に生…

​"ひろゆき離れ"TV業界で加速?

インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で、YouTuberとしても活動するひろゆき(西村博之)し。出演した番組で、論敵である評論家の発言を「あなたの感想ですよね?」「嘘つくのやめてもらっていいですか?」と、バッサリ切り捨てるなど、めっぽう議論に…

​ヘンリー王子”薬物容認”発言が波紋。

ヘンリー王子が4日、米カリフォルニア州で回顧録「スペア」をPRするトークイベントに出席し、トラウマに詳しい医師で作家のガボール・マテ氏と対談。ヘンリー王子が「大麻がメンタルケアに役立ちました。しかし、コカインは何も役に立たなかった。大麻は…

​小倉優子、計算できなくても大学合格。

小倉優子さん、早大不合格も白百合女子大に合格。小数点の簡単な割り算「0.06÷0.3=?」ができなくても大学には合格出来るようだ。そういえば、大学生が掛け算も出来ないと嘆いていた話があった。

若者の間で大腸がんが急増。

55歳以下で大腸がんと診断される割合は、1995年から2019年までにほぼ倍増したことが、研究で判明。世界中の若者の間で、大腸がん(結腸がんと直腸がん)が増加している。アメリカがん協会の最新研究によると、55歳以下で大腸がんと診断される割合は、1995年…

​パックン「日本には、なぜ鉄道のチケットに英字がないの?」

外国人は生づらさを感じます。‘@他国のチケットに日本語で書かれているチケットはあるのか。

アパホテル、河野大臣になる。

アパホテル、河野対応のQ&Aを公開する。Q赤ちゃんは大浴場に入れますかA当館に大浴場はございませんQ温泉は飲めますかA当館に大浴場はございませんQ混浴はありますかA当館に大浴場はございませんOサウナはありますかA当館に大浴場はございません

​「2023年に世界で最も知的な国・地域」日本が1位。

世界各地で知能テストを実施してきたフィンランド企業Wiqtcomによる、「世界で最も知的な国・地域」の最新ランキングで、テスト受験者の平均IQスコアが最も高かったのは日本だった。108カ国・地域の受験者の平均IQスコアをランキング形式で発表したもので、…

​ダルビッシュ、日の丸は絵。

ダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス 投手) 何回もいいますけど、日の丸ってのは僕の中で絵でしかないわけで。何も思わないです。‘@ダルビッシュの心は日本には無いということのようだ。残念だ。

​AIが古代バビロニアのテキストを解読。

ギルガメシュ叙事詩のコピーや失われた賛歌を発見古代の破損した碑文や読み解くのが難しい古代文字の解読をAIが処理することで、専門家が数時間かける作業をものの数秒でこなすことができる。ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学(LMU)の研究チームは、…

​2人で訪れたラーメン店、早く退店を。

2023年2月初旬に投稿されたラーメン店での親と高校生の娘によると、先に完食した親が、店員から店を出てほしいと言われた。親は娘がまだ食べていると断るも、待っている他の客がいると退店を促された。親は先に店外に出たが、食事中だった娘も出てきた。気分…

​トリュフの人工栽培に国内で初めて成功。

フランス料理などの高級食材として知られるトリュフ。人工栽培に国内で初めて成功したと茨城県つくば市にある森林総合研究所のグループが発表。現在流通しているトリュフはすべてが海外から輸入され、人工栽培の技術は確立していない。研究グループは、「コ…

​Conspiracy theorist Benjamin Fulford.

I am always grateful for your help.Mr. Benjamin Fulford and Mr. Naoki Hirano went directly to Skype on the direction of the Japanese economy in 2012.In Japan, there is still freedom in publishing magazines and books, but in the United Stat…

​新肥満薬、相次ぎ承認へ。

デンマークの製薬会社、ノボノルディスクの日本法人が申請していた、肥満症の患者に投与する新しいタイプの注射薬「ウゴービ」について、厚生労働省の専門部会は7日までに製造販売を了承した。近く正式に承認する。同省はこのほかにドラッグストアで販売でき…

ホリエモン「スシローで十分だわ」

「俺5万円の寿司屋に行ってるけど、スシローで十分だわ」「スシロー」などの飲食チェーン店で迷惑行為を撮影、拡散し、社会問題になっている昨今。これらの問題を受け、多くの著名人が店舗を訪れるなど、大きな反響を呼んでいる。ホリエモンこと堀江貴文氏(…

​転出届のオンライン提出が可能に。

6日、全ての市区町村でオンラインによる転出届の提出が可能になった。マイナポータルから転出元市区町村に転出届を提出できる。これにより、転出元の市区町村への来庁が原則不要になる。サービスの利用条件は「電子証明書が有効なマイナンバーカードを持って…

​小室圭さん、さらなる難関?

3度目の挑戦でニューヨーク司法試験に合格。昨年10月、米ニューヨークの司法試験に合格した小室圭さんにとって、2023年は弁護士としての活動が本格的にスタートする年となる。だが、小室圭氏はNY司法試験を合格したが、この後に続く適正審査で経歴詐称に関し…

​絶滅危惧種の「アメリカウナギ」米テキサス湾岸に漂着。

米テキサス湾岸のバリアー島、マスタング島のビーチで今月下旬、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種(レッドリスト)に指定されている「アメリカウナギ」が漂着しているのが発見された。個体は120センチ超(4フィート)と巨大で、海洋生物に詳しい専門家…

​NHK、受信料割増金、新会長の発言が火に油。

NHKの新会長に就任した稲葉延雄氏(72)は25日、会見を開き、注目される受信料不払い者に対する「割増金」制度について、「該当するからと一律に請求するわけではない」と発言。懸念されていた強権的な請求に慎重な考えを示したわけだが、逆に反発の意見が強…

大阪、クジラ沖合へ沈める、松井市長の独断。

大阪の淀川河口で1月9日に見つかり、死んだことが確認されたマッコウクジラ。大阪市・松井一郎市長「海から来たクジラくんですから、死んでしまったら、海へ返してあげたい」として、大阪市は、紀伊水道沖までクジラ運んで沈めることを決めた。今週中にはす…

​命を縮める「日本の寒すぎる家」

幻冬舎ゴールドオンライン家の中の温度差に起因するヒートショックで、我が国で約19,000人/年もの方が入浴中に亡くなっている。2021年の交通事故死者数は2,636人だから、交通事故死者数のなんと約7.2倍にも上る。そしてさらに、この2~3倍にも上る方々が、…