政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​ドイツはどのようにロシア産ガスから脱却したのか。

ジェニー・ヒルBBCニュース(ヴィルヘルムスハーフェン)

ロシアのプーチンが欧州へのガス栓を閉めた時、ドイツは大勢が寒い冬を覚悟した。

工業大国ドイツがいかにロシア産ガスに依存していて無防備か、いやというほど承知した政府幹部は、

代替供給の確保に走り回った。



しかしそれから数カ月がたった今、ドイツ各地のクリスマス・マーケットにはイルミネーションがともった。

グリューワインの香りがただよう空気の中には、慎重ながら楽観的な気配もある。

ドイツ政府が急ぎ取りまとめたロシア産ガス脱却戦略は、今のところ、成功している。

オラフ・ショルツ首相は23日、「この冬のエネルギー安全保障は確保された」と議会に報告。

ドイツ政府は世界中の市場で必死に、高いお金を払って、購買計画を進めた。

おかげで、国内のガス貯蔵量が満タンになった。

そればかりではない。風の吹き荒れる北海沿岸、液化天然ガスLNG)の輸入基地が史上最速で建設されたばかりだ。

こうしたプロジェクトの実現は通常なら何年もかかるが、政府は役所仕事をとことん省略し、

200日以下で基地を完成させた。

このほか5カ所にLNG基地の建設が計画されており、そのほとんどが来年に完成予定だという。

ヴィルヘルムスハーフェンから車で30分のところでレンガ工場を経営するエルンスト・ブホヴさんは、

「ガスがなくなったら炉を止めなくてはならない」と話した。

ブホヴさんは、いつかは環境にやさしい水素を使いたいと話すが、それには時間がかかる。

「これは政治家のせいだけではない。産業界がロシアとのガス契約を求めていた」と、言う。

ほんの1年前まで、ロシア産ガスはドイツのガス需要の60%を占め、

そのほとんどがガスパイプライン「ノルド・ストリーム」経由で輸送されていた。

議会や国民からの大きな反対にも関わらず、当時のドイツ政府はなお、「ノルド・ストリーム2」の開設を検討していた。

このパイプライン計画は、ロシアからドイツ経由で欧州に送られるガス量を2倍にするものだった。

連邦政府のエネルギー系当局によると、ドイツは現在、ロシア産ガスなしでもやっていけている。



この状態に達したことは国家的な偉業と言えるかもしれない。しかし、莫大なコストがかかっている。

ヴィリー・ブラント公共政策大学院のアンドレアス・ゴルトタウ教授は、

LNG価格の高騰によって、新興国を中心に、実に多くの国が必要なLNGを調達できなくなっている」

こうした国々は「ヨーロッパ諸国、特にドイツに比べて購買力が低い」

そのため、石炭など「汚い」化石燃料への依存度を高める可能性があると、教授は警告した。

LNGも結局のところ、化石燃料だ。

ドイツは、安全なエネルギー供給の価値を知るのが遅すぎた。そのツケが回ってきた。

だが、それはドイツだけではない。

ドイツはプーチンから脱却できたが日本はロシアのLNGから脱却できないどころか投資を継続している。

そして予算をエネルギーではなく防衛に回している。

外交は中身が無ければ意味がない。

会うだけ、会って金を配るだけでは外交とは言えない。

それだけなら誰にでもできる。


これが政治の差だろう。