政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

テレビ局が重宝する低視聴率番組『水ダウ』

近頃、テレビ業界で話題になることが多いの「コア視聴率」という指標。

各局は、10代から60代までの区分を「コアターゲット」や「コア層」として位置づけ、

その層の視聴率を「コア視聴率」として重視するようになった。

層をターゲットにしたい企業にとっては、コア視聴率が高いことが、CMを打つ理由になる。

テレビ局は、スポンサーを確保するためにも、コア視聴率を重視する傾向が強くなっている。



4月改編では、坂上忍 の『バイキングMORE』や『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』などの番組が終了する。

毛利嘉孝東京藝術大学大学院教授(メディア研究)は、

『バイキングMORE』が典型的ですが、坂上しの歯に衣着せぬ物言いが上の世代に響いた一方、

若い世代に理解を得られていなかったのでしょう。

対照的なのが有吉弘行さんで、同系統のタレントと見られがちですが、

旬の若手タレントとうまく番組で絡んでおり、コア層にも面白さが浸透しているため、

番組が継続しているのでしょう」と分析。



内村光良さんの『痛快TVスカッとジャパン』も3月いっぱいで打ち切りが決まりました。

内村さんは幅広い層から好感度を得ている半面、コア層からの支持はそれほど高くない。

そこで、同じく内村さんが司会での後継番組は、若手芸人やタレント、モデルと組んで、

よりコア層にアピールする番組に変える予定です」(フジ局員)

「低視聴率なのに打ち切られない」番組が、実は局からは重宝されている例もある。

「代表例が『水曜日のダウンタウン』(TBS系)。かなりエッジの立ったバラエティなので、

世帯視聴率は6%前後ですが、コア層、とくに30~40代男女の視聴率がずば抜けているため、

企業からの広告が入り続けている」(TBS局員)

出演タレントのみならず、番組内容にも「若者ファースト」の取り組みが続いている。

朝の情報番組では、おきまりだった、

「新聞の朝刊やスポーツ新聞を貼り出して解説するコーナー。新聞は高齢者しかとっていないため、

ほとんどの情報番組で廃止に。代わりにSNSで話題になったキーワードを用いてニュースを報じています。



ほかにも前日の大相撲やプロ野球の結果のコーナー、北朝鮮問題なども同様の理由で減らしています。

羽鳥慎一モーニングショー』『大下容子ワイド!スクランブル』はその受け皿を狙って、

あえて扱う独自路線を展開しています」(キー局プロデューサー)

週刊ポスト2022年2月4日号参照。

‘@モヤモヤしていたものが解けた。

私などは松本氏の何が面白いのかさっぱり理解できない。

浜田氏の番組裁きには面白味を感じることもある。

以前に指摘したが、なぜ、「ワイドスクランブル」が北朝鮮や韓国、中国などを日々取り上げて批判しているのか。

ほかに国内で報道することがあるだろうと思っていたが、あえてそこを狙っているようだ。

しかし、どこを狙っているのか。

スポンサーは納得しているのか。

安倍一派が喜んでいるから盤石なのか。

世の中の仕組みは深くて複雑だ。