政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​トヨタ、EVに危機感。

トヨタが5月12日から予約受付を開始した、スバルと共同開発したEVbZ4Xで、

スバルは「ソルテラ」の車名で販売している。

外観などの一部仕様が異なるものの、ほぼ同じモデルで、両モデルともトヨタの元町工場で生産。

自動車業界のトレンドであるEVに遅れているとされるトヨタとスバルが、

イメージを払拭するために重要なモデルとなるはずだった。



トヨタは6月23日、bZ4Xとソルテラに不具合が見付かり、リコールを国土交通省に届け出た。

不具合の内容は、急旋回や急ブレーキを繰り返すとタイヤを取り付けているハブボルトが緩む可能性があり、

最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがあるというもの。

トヨタとスバルは両モデルの販売を停止するとともに、

納入先に当面の措置として使用の停止を要請。

国内で事故は発生していないものの、海外市場で不具合が発覚したという。



日本の自動車メーカーが生産する乗用車でタイヤが脱落するような不具合のリコールは珍しい。

トヨタは世界初の量産型ハイブリッド車(HV)の開発に成功したこともあって、HVを重視してきた。

エンジンを搭載しないEVはエンジン系や排気系などの部品を製造するサプライヤーの仕事がなくなり、

系列で固めたトヨタグループとしての強みが発揮できなくなるとの危機感もある。

カーボンニュートラルへの意識が高まり、世界中でEVシフトが本格化している。

HVにこだわってきたトヨタもついに昨年12月、EVに大きく舵を切る。

トヨタ豊田章男社長が両手を広げるお得意のポーズで、

軽自動車からスポーティモデルまでEVのコンセプトモデル16車種を一気に披露。

トヨタの技術担当役員は、「EVはHVの延長線上にあるので、開発に関する長年の知見がある」とした。



トヨタはEVに本腰を入れるとしながらも、トヨタ社長がCMでも述べているように、

全方位戦略の旗は降ろしていない。

豊田社長は「選択肢をせばめたくない」と、自身が会長を務める日本自動車工業会を通じて、

環境対応車がEV一本に絞り込まれることに強く反発。

しかし、発売直後のbZ4Xに不具合が見付かったことで、

トヨタのEV開発力が劣っていることを露呈した」との見方が広がっている。

さらに、トヨタがEVの開発力の遅れの時間稼ぎのため、日本の他の自動車メーカーも巻き込んで、

EV一本鎗とならないよう活動してきたのではないかという疑惑さえ持たれている。

豊田社長は、日本自動車工業会の会長職続投で、今年から異例の3期目に入ったのも、

日本全体がEV推進一辺倒となるのを阻止するのが目的とさえ見られだした。



そもそもトヨタは「国内ではEVを本気で売る気がない」との指摘がある。

bZ4Xは国内市場では初年度5000台を販売する計画だが、

法人向けリースとサブスクリプション方式とよばれる個人リースのみの販売となる。

トヨタは第一期として売り出す2000台が即完売となると見ていたが「まったく売れていない」(トヨタ系販売店)。

bZ4Xの国内販売は苦戦している。それは今回のリコール対象となった112台のすべてが、

売店と法人で、個人向けがなかったことも明らかになった。

トヨタの豊田社長は、EVが走行するための電力が化石燃料で製造している国や地域が多いことや、

EVに搭載するリチウムイオン二次電池製造時、大量の電力を使用することなどを挙げて、

EVイコールカーボンニュートラルではないと強調してきた。

EVが普及すると系列サプライヤーを維持できなくなることや、

技術の遅れからEVで先行するテスラなどにトヨタが太刀打ちできなくなることを恐れていると見る向きもある。

ただ、昨今の状況を鑑みると、日本のいまの状況では、電気一辺倒では難しいことが露呈している。