市場調査・経済
新型コロナ禍からの日常が取り戻されつつあるなか、成長分野として注目されてきた、「宅配飲食サービス」「持ち帰り飲食サービス」などの倒産が急増している。東京商工リサーチの調べによると、2022年度(4~2月)の飲食業全体の倒産件数は508件と、前年同期…
ドラッグストア最大手の「ウエルシア」が、たばこの販売をとりやめる方針を決めた。ウエルシアでは現在、全店舗の7割にあたるおよそ2000店舗でたばこを販売しているが、順次、販売を取りやめ、3年後をメドに全廃する予定。また、今後、新たにオープンする店…
楽天グループは22日、傘下の楽天銀行が東京証券取引所への新規上場を承認されたと発表。上場日は4月21日でプライム市場に上場する。想定発行価格に基づく上場時の時価総額は約3000億円。楽天銀行は、楽天グループが保有する株式の売り出しと新株式…
電波法違反。三菱電機は17日、電波法に基づく業務停止命令や業務改善命令を総務省関東総合通信局から受けたと発表。業務停止命令の期間は18日から30日間。製品開発に使う無線機器(無線局)について、事前に定めた名簿にない人が点検したり、結果を示す書類…
スイスの金融大手クレディ・スイス・グループは16日、スイス国立銀行(中央銀行)から最大500億スイスフラン(約7兆1000億円)を調達する用意があると発表。
スイスの金融大手クレディ・スイスの長年の大株主だった米運用会社ハリス・アソシエイツは、過去数カ月で保有株を売却した。ハリスのデビッド・ヘロー副会長兼最高投資責任者(CIO)が5日、明らかにした。ヘローCIOは売却の理由を明かさなかったが、…
BuzzFeedの記事制作にChatGPT使うと言っただけで株価高騰。note、とりあえずChatGPTに乗っかる。デジタルプラス、ChatGPTに乗っかる。メタリアル、ChatGPTに乗っかる。これからますます増えそうな雰囲気。2023年3月9日の株式市場で、東証スタンダードに上場…
米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、カリフォルニア州に本店を置くシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻したと発表。SVBは増資を計画していたが不首尾に終わった。FDICが管財人となり、同行の預金を保護する。米メディアによれば、リーマン…
記憶に必要な半導体メモリーの市況悪化に拍車がかかっている。韓国SKハイニックスなどメモリー大手各社は2022年10?12月期に相次ぎ赤字に転落。スマートフォンの需要鈍化などで半導体在庫が積み上がり、価格の押し下げ圧力が続いている。右肩あがりにデータ量…
NYダウ -574.98ドル。それを受けた8日の日経平均終わり値は+135.03の28,444.19円で引けた。強い日本株。日銀総裁候補の植田和男氏が、融緩和を継続すると発言したことで円高圧力は和らいだ。インフレ抑制を躍起に進める米欧の金融引き締めのあおりを受ける海…
千葉県は7日、同県野田市にある江崎グリコの子会社のアイス製造工場で、排水から基準値超えの窒素やリンを計97回検出したのに、基準値内に収まるようデータを書き換える不正があったと発表。県は同日、子会社の「グリコマニュファクチャリングジャパン」へ…
書籍の編集、進行管理、紙面レイアウト、校正のツールを一元化した大日本印刷(DNP)は中小の出版社向けに書籍の編集や進行管理、製版などを一元化し、制作業務を効率化するシステムを開発。複数の作業を1つのシステムで完結させ、郵送やメールで紙面をやり…
モビアス・キャピタル・パートナーズの創設者として知られる著名投資家のマーク・モビアス氏はこのほど、FOXビジネスとのインタビューで、中国の資本規制のために資金を国外に持ち出すことができないと述べ、政府の管理が厳しい経済への投資について「非…
東京商工リサーチは3日、新型コロナの影響で破たんした国内事業者数について、2月に249件(負債1,000万円以上)が確認され過去最多の1月(245件)を更新。3月は2月を上回るペースで推移していると発表。負債1,000万円未満の小規模倒産を加えた累計の破たん件…
米小売り各社の2022年11月〜23年1月期決算が2日出そろった。低価格帯の商品に強みをもつ米小売り大手ウォルマートや1ドルショップ大手ダラー・ツリーは増収を確保し、賃上げや店舗改革への投資で弾みを付ける。一方、インフレによる衣料品や家電などの裁量消…
イオングループが自社のパート40万人の時給を7%引き上げると発表。時給引き上げの対象となるのは、国内のスーパーやドラッグストア、専門店チェーンなどの連結子会社147社で働く約40万人のパート従業員。同社の国内従業員の約8割に当たる。イオンに先立って…
串揚げチェーン『串カツ田中』で新人が1ヶ月で退職。全社チャットで退職理由を報告。退職理由約1カ月間でしたが退職させていただきます。アニュアル通りにしようとすると指摘されたり、物によっては手袋を付けなかったり、手洗いしようとすると嫌な顔をされ…
東芝買収でJIPが出資1兆円調達に苦戦、想定通り集まらず。他の企業からは出資減額の意向も、現時点で契約結ばれず。東芝の非上場化に向けて買収提案を提出した国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に、投資資金1兆円を調達できない可能性…
ドイツ自動車大手のメルセデス・ベンツは22日、ナビゲーションシステムで米グーグルと提携し、自動運転センサーを搭載する全ての車で「スーパーコンピューターのような性能」を提供すると発表。米電気自動車(EV)大手テスラや中国の新規参入企業などに…
国産海苔の6割を生産する佐賀、福岡、熊本の有明3県は、赤潮と極端な栄養塩不足から、秋芽網の収量が半減。年明けから始まった冷凍網は7割減と、状況は悪化する一方だ。凶作の年は収量ばかりでなく、品質にも影響が及ぶ。例年なら黒々とした柔らかい海苔が採…
スシロー系列の飲食店「杉玉」で食中毒。従業員からノロウイルス検出兵庫県西宮市保健所は17日、同市の飲食店「鮨・酒・肴 杉玉西宮北口」でノロウイルスによる食中毒が発生したと発表。11、12日にすしや刺し身を飲食した客のうち計13人が下痢や嘔吐、発熱な…
ロッテホールディングスは16日、子会社のハンバーガー店ロッテリアの全株式を、外食大手ゼンショーホールディングスに売却すると発表。売却は4月1日付。「ロッテリア」ブランドは株式譲渡後も一定期間継続される予定だとしている。ということは、いずれは無…
楽天グループが14日発表した2022年12月期決算(国際会計基準)は、純損益が3728億円の赤字となり、過去最大の赤字幅となった。前年は1338億円の赤字だった。携帯電話の基地局整備の負担が重いモバイル事業の営業赤字は4928億円で、ECなどインターネットサー…
出光興産とブリヂストンは8日、空気充填不要の次世代タイヤ技術「エアフリーコンセプト」の、超小型EV向け実証実験を2月より開始すると発表。空気を必要としないエアレスタイヤであるブリヂストンの「エアフリーコンセプト」は、タイヤ側面の特殊形状スポー…
企業業績に明暗 製造業、相次ぐ下方修正。2022年4~12月期の決算発表がピークを迎え、企業業績の明暗が鮮明となっている。2022年4~12月期の決算発表で、自動車部品メーカーなど製造業は原材料高や半導体不足が響き純利益が低迷、通期(23年3月期)見…
競争力高める?トヨタ自動車は、取引先部品メーカーに対する値下げの要請を、ほぼ1年ぶりに再開。原価低減の一環として、トヨタは原則半年ごとに、部品メーカーと交渉して購入価格を見直している。2022年度は減産の影響を考慮し、値下げ要請を基本的に見送っ…
トヨタ自動車の稼ぐ力が資材高を受けて弱まっている。2022年4-12月期の原材料高の負担は前年同期から1兆1000億円増え、原価低減や車の値上げが追いつかない。1台あたり純利益ではトヨタがテスラの5分の1にとどまる。EV専業の米テスラは純利益でトヨタを猛追…
ソフトバンクグループは太陽光発電事業などを手がける子会社のSBエナジーについて、株式の85%を大手商社の豊田通商に売却することで合意。SBエナジーは2011年3月の東日本大震災をきっかけに孫正義社長が設立した子会社で、再生可能エネルギーの普及を目指し…
プレジデントオンラインは、全上場企業の「平均年収ランキング(2022年版)」を作成。調査対象会社3847社のうち、ワースト10社の平均年収は約291万7000円。平均年収が最も低いネット通販会社・夢みつけ隊(本社:東京都千代田区)は267万円。前期に比べて45…
国内ガラス大手のAGCは8日、ロシアからの撤退に向け事業譲渡の検討を始めたと発表。ウクライナ侵略長期化で、ロシアでの事業環境が悪化って、当たり前だろう。同日発表した2022年12月期連結決算は、テレビ・パソコン向けディスプレーや、ロシア事…