政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​JR東海「水素エンジン車」開発へ。

JR東海は2023年11月16日、ディーゼル車両から排出されるCO2(二酸化炭素)をゼロにする技術開発の一環として、「水素動力車両」を新たに開発すると発表。

開発する水素動力車両は2種類ある。

ひとつは水素を化学反応させる燃料電池車、もうひとつが燃料の水素を直接燃焼させる「水素エンジン車」。

特に後者の採用は国内外で事例がないという。ただし、燃料電池、水素エンジンともに発電用として利用するハイブリッド車両となる。

燃料電池車は水素と酸素の化学反応で生み出される電気で電動機を駆動して回して走る、トヨタ自動車の「MIRAI」などと同じ方式。



一方の水素エンジンは発電機と組み合わされ、その発電機を介して電動機を駆動させる。

鉄道用水素エンジンはi Labo(東京都中央区)と開発するとのこと。なお、走行中のCO2は、ほぼゼロに抑えられる。

JR東海は非電化路線への導入を想定しており、「山間部の連続する勾配を走行可能な高い出力と、長距離走行が可能な高い効率性を備えたシステム」の実現を目指すとしている。

同社は今月から小牧研究施設の車両走行試験装置で、まず燃料電池車の模擬試験を開始。

来年度以降、水素エンジン車の模擬試験を行っていく予定。

ちなみに、燃料電池鉄道車両JR東日本が2022年から「HYBARI」の試験走行を行っています。

既存のハイブリッド特急車両であるHC85系になぞらえて仕組みを説明していることからも、高山本線紀勢本線などへ導入するとみられます。