政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​3歳児健診 「男の子?女の子?」抱いた違和感?

先日、娘を連れて岡山市の3歳児健診に行った。発達を調べる検査で娘に投げかけられたある質問に少し違和感を持った。

「○○ちゃんは男の子かな? 女の子かな?」。娘は答えられなかった。

というのも、私が娘に「あなたは女の子だよ」と教えたことが一度もなかったからだ。



性の多様性が叫ばれている時代。

子ども自身の「性」について、どのように伝えればよいのか。

健診を担当する岡山市保健所健康づくり課によると、検査では、名前や年齢、色などの質問もしており、

それらと同じく性の概念を理解しているかをチェックしているという。

その理由について「性自認のことではなく、生物学的な違いを理解しているか。

もし理解できていなければ、『男の子はこっちに来て』と呼びかけられても分からない」と説明。

「生物学的な違いが分からなければ、性の多様性も理解できないのでは」と言及。

岡山県内でこの質問をやめた自治体も複数あった。

現在、質問していると答えた自治体の中にも、「性別の項目が必要か、協議したいと考えている」と話した担当者もいた。



‘@娘とは、女性の子供、即ち本人の1親等直系卑属のうち女性である者である。

そもそも、母親は子供を女性と認識しているのに、子供を女性でも男性でもない立ち位置に置くことは危険だ。

生物学的な男性・女性と多様性を混同している。

生物学的に育てて、本人が違和感を持ったり訴えたりすれば、その時に対応すれば良いことだ。