政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​国立医研、感染にはやはり飲食が多くの事例で関係している。

以前から進言していたが、やっとそれらしきものが発表された。


追えていない感染経路を見いだす質的研究の結果速報について。

2021年8月10日

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター

研究名

新型コロナウイルス感染症新規患者数増加の裏にある、追えていない感染経路を見出す質的研究
(A single-center qualitative study of untraced sources of infection among new cases of coronavirus disease in Tokyo, Japan)



方 法

COVID-19の第4波と第5波の間である2021年5月22日~6月29日に、

国立国際医療研究センター病院に入院したCOVID-19患者のうち、

入院時に感染経路が明確であった患者、意思疎通が困難であった患者を除いた者を対象として、

インタビュー調査を行いました。

調査内容は、年齢、性別、国籍、発症14日前から発症1日前までの詳細な行動歴/接触歴と、

その場所や日時、マスク着用の有無、感染に関与しうると考えられた患者の考えや信念でした。

結 果

有効回答の得られた22名のCOVID-19患者のうち、男性が17名(77%)、女性が5名(23%)、

年齢の中央値(四分位範囲)は52.5歳(44-66)、日本人が19名(86%)でした。

22名のうち14名(64%)において既知の感染リスクの高い行動歴がありました。

また、行動歴/接触歴を解析し、既知の感染リスクが高い場面が延べ24ありました。

それらの場面の88%が飲食に関連しており、92%においてマスクが着用されていませんでした。

感染に関与しうると考えられた患者の考えや信念に関して、

「仕事の後であれば職員同士でマスクなしで話しても大丈夫だろう」、

「外食が感染のリスクだとは知らなかった」などが挙げられました。

この調査ではこれまでに見つかっていなかった新たな感染経路が明らかになったわけではなく、

むしろ感染には飲食が、やはり多くの事例で関係していることがわかりました。

また、感染防止に対する意識付けや十分な知識が不足していることがわかり、

これらが感染拡大を助長する可能性があり、今後解決すべき課題として挙げられました。



‘@こういうことは、追えている感染者を、保健所では確認していないのか。

日本人の多くの人はマスクをしている。

マスクを外した時が感染確率は高くなる。

酒を飲んで大声で話すことやカラオケが感染のマックスだろう。

勿論、不特定の性行為などは論外だが。

仕事の休憩中に、数人屯って話す姿をよく見かける。

タバコを吸ったりジュースを飲んだりして、マスクを外している。

会食に関しては、マスク会食が正解なのだろうが、飲む人には無理だ。

だとすれば、『危うきに近寄らず』しかなくなる。

以前から、飲食での感染率が高いのなら、そういう分かりやすいデーターを示すべきだと訴えてきた。

政府や分科会は口だけで、一向にデーターを示さないから、国民も疑心暗鬼になる。

都内でも、偶然かも知れないが、国や都の要請を聞かなくなった飲食店が増えると共に、

感染も拡大しているようにもみえる。