政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

高齢ドライバーによる死亡事故10年以上変わっていない。

悪者にせず、まずは代替案の提示を。


大阪府狭山市で17日、スーパーの近くで乗用車が歩行者をはね、

男性1人が死亡、女性2人がけがをする事故が起きた。

過失運転致傷の疑いで逮捕された89歳の容疑者が、

「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話していることから、

事故の原因は“運転ミス”だったとみられている。

高齢者の免許返納について、積極的にとの声もある一方、

車が必要な地域だと返納は難しいといった意見もある。



今回の事故について会見で問われた松野 博一官房長官は、

「運転に不安を覚える高齢運転者に対しては、

警察において免許証の自主返納制度の周知を行っているところだ。

自主返納しやすい環境整備に努めている」とコメント。

年に200人超の高齢者に免許返納を促しているという、

八千代病院・愛知県認知症疾患医療センターの川畑信也センター長は、

「非常に誤解されていると思う。こういう事故が起こると、必ずマスコミがすごく取り上げるので、

強い印象を受けるけれども、警察庁のデータによれば75歳以上のドライバーによる死亡事故の件数は、

2007年以降、毎年450件前後でほとんど増えていない。

そこを誤解して、“高齢の方の運転は危ない”というイメージを作り、悪者になってしてしまっている」と指摘。

「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。

悪者にせず、まずは代替案の提示を」と、川畑センター長は訴える。

“手続き記憶”といって、体が覚えている記憶は衰えにくいので、

年を取っても運転そのものは若い頃と同じぐらいできてしまう。



ただ、高齢になってくると反射を含めた運動機能や判断力、視力が低下してくるので事故を起こす。

また、高齢になると自分の能力低下に対する認識が落ちてくるので、

上手く運転ができていないのに“なんでやめないといけないんだ”という話になる。

だからといってカギを取り上げたり、騙して車を売ってしまったりするのはあまりいい方法ではないと思う。

まずはなぜ運転を続けることが必要なのかを同定し、

どうすれば運転をせずに生活できるのかの代替案を提示していけば、かなりの確率で免許を返納してくれる。

と、自らの対応経験を語った。