赤木さん妻への賠償金、佐川氏は負担なし 「故意ではない」?
鈴木俊一財務相は25日の衆院予算委員会で、
森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した、
近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻に国が支払う損害賠償金約1億700万円について、
改ざんを指示した佐川宣寿・元理財局長に負担させない考えを示した。
理由について、佐川氏に負担を求める条件となる国家賠償法で定められた、
「公務員の故意または重大な過失」に当たらないと説明。
鈴木大臣は「今回の賠償金については、赤木さんが大変厳しい状況に追い込まれてしまった時、
当時業務負担の軽減などさまざまな対応がなされていたこともあって、
国が個々の職員に対して求償権を有するものとは考えていない」と述べ、
鈴木大臣は、当時、業務負担の軽減ではなく、いかに改ざんするか、
さまざまな対応がなされていたことを隠ぺいし、虚偽の説明をした。