政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ。

ファイザー社が7月28日に公表した研究論文。

その研究には世界各国の4万人以上が参加。

ファイザー製ワクチンの2回目接種から最大6か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。

4万人を追跡調査する世界最大規模の研究。これほどの規模の研究は聞いたことがない。

その結果、ワクチン接種によって発症を防げた人の割合を示す「有効率」は91%をマーク。

通常のインフルエンザワクチンの有効率は30~50%程度とされるので、かなり高い効果があるといえる。



だが多くの研究者が驚いたのは有効率ではなく、ワクチン接種後の「死亡率」だった。

研究では、16才以上の参加者約4万人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、

正式なワクチンではない偽薬を与えた「プラセボ群(約2万人)」に分けて、

接種後の安全性を確認する追跡調査を行った。

その結果、管理期間中に死亡したのは、ワクチン接種群が15人、プラセボ群が14人。

つまり、ワクチンを打っても打たなくても、死亡する確率はほとんど変わらないという結果に。

打っても打たなくても、亡くなる人の数(死亡率)が変わらないなら、接種する必要性が揺らぐ。



耳鼻咽喉科クリニックの陣内賢院長は、

「死者数が少ないためはっきりしたことはわかりませんが、

ワクチンを打った人に心疾患が見られるのが気になるところです。

糖尿病や免疫不全などの人が接種後、免疫反応が逆に体の負担になったのかもしれないと推測します」

と、ワクチン接種後に「心疾患」が散見されることに注目した。

医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は、

「最新の研究でも、ファイザー製のmRNAワクチンは、心筋系に悪影響を及ぼすと指摘されます。

そのため接種群のうち心臓に関する病気で亡くなった人はワクチンが影響したことも考えられます」

室井氏は、ワクチンがきっかけとなった死者がいるのではないかと指摘。

新潟大学名誉教授の岡田正彦さんは、

「その研究では、ワクチン接種群の感染者が77人で15人が死亡、

プラセボ群の感染者が850人で14人が死亡しました。

ここからそれぞれの感染者の『死亡率』を計算すると、ワクチン接種群が19%でプラセボ群が1.6%です。

つまり、ワクチンを接種した人がコロナに感染すると、死亡する確率が異常に高くなることがわかります。

原因や理由はわかりませんが、データはそう示しています。

通常、ワクチンの製造元は自分たちが不利になるデータは公にしないものですが、

ファイザーはこのデータをよく出してきたと思います。それほど驚きの研究結果であり、

さらなる調査結果の公表が待たれます」と、驚きを隠さない。



‘@今回の調査の中核をなしたのは16才から55才までの参加者で、

この年齢層は、そもそも死亡することが少ない。

この研究では、その年齢層がワクチンを接種するメリットはそれほど高くなかったともみえる。

若い世代ほど、ワクチンを打とうが打つまいが、死亡者は少ない。

逆に、ワクチンには強い副反応が出ることもある。

ワクチンにコロナ感染による重症化を抑制する効果があることは確か。

そうした知見を踏まえて、ワクチン接種の是非を改めて、冷静に議論する必要がある。

厚生労働省の審査会は8月19日、新型コロナワクチンの接種後に、

アナフィラキシーなどの健康被害を訴えた29人に対し、医療費や医療手当の補償を決定。

29人のうち28人が女性で、平均年齢は43才だった。

しかし、ワクチン接種後に亡くなった約1000人超は、

「ワクチンとの因果関係は不明(絶対認めない)」とされたまま。