政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​次のターゲットは、いよいよ「アルコール」か。

「適度な飲酒などあり得ない」


「どんな量でも飲酒は心臓の健康を害する」と世界心臓連盟が声明を発表。



心臓病に関する世界会議を主催するスイス・ジュネーブに本拠を置く、

非政府組織のWorld Heart Federation(世界心臓連盟)が、

「飲酒に適量はない。どんな量でも心臓の健康を害する」という公式声明を発表。

世界心臓連盟が「飲酒に適量はない」とする声明を出すに至ったのは、

アルコール関連の死や障害が増加しているためという。



同連盟によると、アルコールが原因で死亡する人の数は2019年には世界で240万人に達したとみられており、

死因別に見ると4.3%がアルコール関連。

特に15~49歳の男性に至っては12.6%がアルコールが原因で命を落としているとのこと。

また、世界心臓連盟はアルコールに起因する死だけでなく、

アルコールが生み出す経済的・社会的コストも問題視している。

アルコールの経済的・社会的コストとは、医療制度への負担や生産性の損失、

暴力行為・ホームレス化・犯罪行為などのリスク増大などで、

特に社会的・経済的に弱者と分類される人ほどアルコールから悪影響をより強く受けるという、

「弱者をより弱者にする」要因として機能する性質があるとのこと。



世界心臓連盟の政策提言委員会に所属するモニカ・アローラ氏は、

「『張りのある生活にはアルコールが必須』といった類いの宣伝は、飲酒の害から目をそらさせており、

「1日1杯の赤ワインが心臓病に有効」というフレーズはあまりにも広く知られています。

こうした主張はあえて良く言うならば誤解を招く表現で、

悪く言うならばアルコール産業による一般大衆をだまして製品を売り込もうという試みの一環です」とコメン。

こうした風説に対して注意を呼びかけている。