政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​倉持院長 「軽症の人が亡くなっている」

国保有の抗コロナ薬の配分が「災難を解決しない根源」「軽症の人が亡くなっている」


第7波の感染拡大が続く中、宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が2日、ツイッターを更新。

国が保有する経口抗コロナ薬の使い方が「災難を解決しない根源」などと憤った。

「現在、国は160万人分の抗コロナ薬、ラゲブリオ(モルヌピラビル)持っているが、

使えてるのは25.4万人分。

コロナかどうか検査できず電話もつながらない中、この薬重症化リスクのある人のみ使う草な人が多い。

それが災難を解決しない根源。

軽症の人たちが亡くなっている事実を知り戦略改めよ」とつづり、方針転換を求めた。



厚労省は昨年12月、安定的な供給が難しいことを理由に、ラゲブリオの投与を、

「重症化リスク因子を有する等、本剤の投与が必要と考えられる患者」とし、

一般流通は行わず、厚労省保有、依頼に基づき医療機関や薬局に配分するとの通達を出した。

倉持院長のツイートを見たフォロワーは、米ニューヨークなどでは、

無料PCRの結果が出た時点で即座に抗ウイルス薬が投与される事例を紹介。

「日本は周回遅れ過ぎ。政府が間接的に人の健康を阻害しているように思います」との声や

「重症化以外の方にも使用すべきです!」

「医者の中でも意見がわかれていて、病気自体の特性がわからないまま、楽観的な情報だけが、

全面にでてしまっているような気がします(原文)」など、さまざまな声が寄せられた。

倉持院長はメディアの報道などで、「数字でみると、病床使用率も余裕あるのかなと見えちゃう」と、

数字から受け取られがちな楽観的イメージを指摘。



しかし「現場では、そもそも発熱したり、症状があっても、医療機関にかかれない、

どこにも連絡が付かないとか、そういう不安の中で、恐ろしい状況の中で過ごしている人が日に日に、

10万人以上、増えているという状況」と説明。

「こういったことは過去になかったわけですから、至急それに適する手当をするべきだと思います」と訴えた。

デルタ株と比較し風邪と同等との声も挙がっているが、倉持医院長は異議を唱える。

「昨今、コロナが風邪と同じような、インフルエンザと変わりないという方がいるんですが、

今の状況というのはそれを通り越していて、中には10代でも、20代でも亡くなる方を、

我々は週に1回とかは見ているんです」と、若い命が失われている現状を訴えた。





「至急、早く検査がきちんとできて、治療薬が届くような仕組みを作らないと、

また次の波が来てしまうから、同じことを延々と繰り返すことになってしまいます」と危機感をあらわにした。

28日、鹿児島市は新型コロナの10代の感染者が自宅待機中に死亡したと発表。

下鶴市長は29日の定例記者会見で「若い世代が重症化しないわけではない」として改めて警戒を呼びかけた。

「第7波」感染拡大のなか、後遺症の一種「ブレーンフォグ」への注目が集まっている。

「ブレーン」は「脳」、「フォグ」は「霧」。文字通り頭の中に霧がかかったような状態で、

集中力や記憶力の低下といった症状がみられる。

現時点で治療法は確立されておらず対症療法しかない。

専門家は感染者数の増加に伴って患者は増えるとして、警戒感を示している。