政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​大気から水素を生成する技術が開発される。

わたしが思い描いていた装置、なぜ日本でできなかったか。‘@


水がない砂漠でも水素の生成が可能になる。



これまで水素の生成には液体の水を使用していたが、

9月6日発行の英オンライン学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された論文によれば、

新たな「グリーン水素」は大気中の水分を電気分解することで生成する。

この方法を使えば辺境地帯や乾燥地帯にも水素燃料を提供することができる可能性がある。

論文を執筆した研究者たちは、大気中の湿度がわずか4%の環境下でも、

電気分解装置を作動させることができたという。



メルボルン大学・化学工学科の上級講師であるギャング・ケビン・リーは、

「我々はいわゆる『直接大気電解装置』、略してDAEを開発した」と述べた。

「この装置は、常に大気にさらされた状態の、吸湿性のある電解質を使っている。

この電解質が大気から水を自然に抽出し、ここに再生可能エネルギーによる電力を供給することで、

環境に負荷をかけずに電気分解や水素生成ができる」と説明。

電気分解は従来、水の中に2つの電極を入れ、そこに電流を流すことによって、

液体の水から水素と酸素を収集してきた。

だがこの方法は液体の水を必要とするため、水が豊富にある地域でしか用いることができない。

限られた飲料水を奪うことにもなりかねない。

DAEならば大気中にある水を収集するため、どこでも水素を生成できるようになる。



「大気中の水分を使えるため、DAEは淡水が手に入りにくい乾燥・半乾燥地帯でも利用できる」

「地球上で太陽光・風力発電ができる潜在的可能性がある多くの地域で、淡水が不足している。

たとえば砂漠は太陽光発電を行うのに適した場所と考えられているが、淡水がない。

DAEは地球上のほぼ全ての大気環境で作動する。どの砂漠よりも乾燥している、

相対湿度4%の環境でも実験済みだ」と説明。



論文によれば、研究者たちはDAEの試作品に太陽光エネルギーを供給して実験を行った。

その結果、12日連続で約95%の安定したファラデー効率(全電流のうち目的に使われた割合)が得られたという。

この新たな技法のメリットは、再生可能エネルギーで作動することも、

再生可能エネルギーを生産することも可能だというところだ。

風力や太陽光などの再生可能資源を利用して電気分解を行うことが可能で、

それによって生成された水素を水素燃料として利用したり、

さらには核融合エネルギーの生成にも利用できる可能性がある。

「太陽光・風力エネルギーは豊富にあるが水不足に直面している地域でも、この装置は使えるとしている。



‘@これからは「水素だ」と言ったら、何を言っているのか?意味が分からないと言われていたころから、

大気中から水素を取り出しエネルギーにしたら、無限大だと力説していたが、相手にされなかった。

「太陽光で水素で水素で水素で太陽光で水素で無限ループ」と言ったら「フン」と鼻で無視された。

その遥か昔、わたしはそれで車を動かすと理科の先生に行ったら「お前は天才だ」と言われた。

ゴキブリの研究をしていたころだ。


そのわたしも、いまや人災となってしまった。