政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​政府、衛星50基で攻撃目標を特定へ。

政府は、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有に合わせ、

攻撃目標を特定するため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する、

「衛星コンステレーション」を整備する方針を固めた。

全50基の小型衛星の配備を目指し、2024年度にも打ち上げを開始する。

年末までに決定する「防衛計画の大綱」などに方針を明記する。

防衛省は関連経費を23年度当初予算案に計上する方針。



打ち上げるのは、太陽光を利用してカメラで地上を撮影する光学衛星と、

対象物に反射した電波を観測するSAR衛星の2種類の人工衛星

光学衛星は、天候の良い日中にクリアな画像を取得できる。

一方、SAR衛星は天候が悪い時や夜間でも対象を捉えられる。

特定地点を高い頻度で観察できるため、発射台を備えた車両や艦艇など、

相手部隊の動向をこまめに把握することが可能となる。

防衛省は、中国やロシアが開発を進める「極超音速滑空兵器(HGV)」を探知・追尾できる観測網の整備も目指す。

ただ、開発には時間とコストがかかり、試作機の打ち上げは27年度にずれ込む見通しだという。

内閣官房が運用する「情報収集衛星」は10基態勢を目指し、現在9基が運用されている。

北朝鮮によるミサイル発射の兆候の察知などを担う。

固定目標の定期的な監視には向いているが、動く目標を継続して捉えるのは適さないとされる。