中部電力が、通期の業績予想を赤字から「黒字」に上方修正。
中部電力が30日に発表した、2022年4月から2023年3月までの業績予想は500億円の黒字で、
1300億円の赤字予想とした2022年10月から大幅に上方修正した。
大きく円安に振れた為替が落ち着き、原油や液化天然ガスの価格が下がっていることが要因だとしている。
電気料金の上昇で消費者の負担が増えていることについて、中部電力の林欣吾社長は、
「負担を少しでも軽減すべく、3月末までに対策を検討したい」と話した。
‘@他の電力会社も同じようなものでは無いのか。
そうでなければ経営能力が消費者にしわ寄せられているということだ。
ガソリンもそうだが、消費者にはあまり還元されず企業が黒字になっている。
結局は自助の建前、消費者が置き去りにされている。
そういえば節電の話はどうなった。
しなくて良いのならしなくて良いと言ってくれ。
だが、電気ガス物価高騰で、庶民は否が応にも節制を余儀なくされる。