政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​高血圧 「降圧剤」と「減塩」の効果は?

NEWSポストセブン

“国民病”として知られる高血圧。

その治療の一環として多くの医師が推奨し、高血圧患者の食事・栄養指導として実施されているのが「減塩」だ。

厚生労働省が定めた食事摂取基準(2020年版)では、1日の塩分(食塩)摂取量は成人男性で7.5g未満、女性で6.5g未満とされている。

日本人の食塩摂取量の平均は1日約10gのため、目標の達成には食事の内容に気を配らなければならない。

しかし、「減塩をしても血圧は下がらない」と指摘するのが『運動・減塩はいますぐやめるに限る!』の著者で内科医の大脇幸志郎氏。



「減塩と血圧についての過去の研究データを検証した『コクランレビュー』によると、1日の食塩摂取量を11.8gから4gに減らすことで、血圧は白人なら1、黒人なら4ほど下がったのに対し、

アジア人は『減塩で血圧が上がるのか下がるのかわからない』という結果でした。それ以外にも、『減塩で血圧が上昇した』との反対の研究結果が世界にはたくさんあります」

さらに、薬で血圧を下げても病気の予防効果は(世の中で期待されるほど)大きくないという。

大脇医師によると、降圧剤の服用による心筋梗塞脳卒中の予防効果は「多少はある」と言えるものの、「個人がはっきり感じ取れるほどではない」のが実情だという。

‘@だとすれば高血圧の人はどうすればいいのか。

短命県として知られる青森嫌悪塩分摂取量は、自治体の施策や県民の意識改革により全国平均となっている。

今後も平均寿命に反映されないのか。