政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

大人になってつまずく発達障害。

遅刻が多いと人間関係を築けない?

発達障害は、生まれつき脳の働きに偏りがある障害で、

注意欠如・多動症ADHD)や自閉スペクトラム症ASD)、学習障害(LD)などがある。



知的発達に遅れはないものの、ADHDの人は忘れっぽかったり、落ち着きがなかったり、衝動的に行動したりする。

ASDの人は、相手の気持ちを読み取ることが苦手だったり、こだわりが強かったりするなどの特徴がある。

文部科学省の2012年の調査では、普通学級に通う子どもの6・5%に発達障害があると推計された。

ADHDの傾向がある人が3・1%、ASDは1・1%で、いずれも女子より男子の方が多かった。



時間にルーズで遅刻が多かったり、締め切りを守れなかったり、うっかりミスが多い、

周囲とうまく人間関係を築けない、などの特性があっても、子どもの頃はそれなりにやり過ごせる人もいる。

一方で、大人になって仕事や日常生活につまずくことをきっかけに、発達障害が明らかになるケースが、近年問題になっている。

世界保健機関(WHO)の調査によると、ADHDがある大人は3%ほどと報告されており、

所得の高い国のほうが多い傾向にある。

ASDについては、1%ほどとする英国の報告がある。



‘@わたしの知り合いにも時間を守れない人がいる。

必ずと言っていいほど遅刻する。本人は平気なようだ。

でも、普通に生活は出来ている。

芸能人にもADHDASDらしき人が散見される。大体炎上している。

でも、しぶとく生きている。大物になっている人もいる。

そう言う傾向を見ているとあまり気にしなくてもいいのかと思ってしまうが、程度がある。

いまは、小学校など一クラスに一人か二人はいるようだ。

わたしの知り合いの先生のクラスには3人いて、そのうちの1人は重度で大変な思いをしている。

それでも受け入れなければいけない現実があるらしい。