政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

北海道の感染拡大 GoToが主因か。

近畿と首都圏からウイルス流入

当たり前のことがエビデンスとして浮かび上がってきた。

これで、「Go To」とウイルスは関係ないと主張していた人たちも、

少しは反省するのか。



それとも、頑なに認めないのだろうか。

謝罪など要らないから、科学脳で考えられない人たちには、

パンデミックなどの人間の命を左右する事案には黙るべきだ。

そういう人間を出演させるメディアの責任は大きい。

発言の自由とか言うが、公の電波で人の命にかかわることで、

誤報を流すのは罪に近い。‘@



北海道で昨年秋、新型コロナの感染が急拡大したのは、

観光支援策「Go To トラベル」事業が展開されていた昨年7月から11月にかけて、

近畿や首都圏から相次いでウイルスが流入したのが主因だったとみられることが、

慶応大や北海道大などの解析でわかった。

研究チームは、昨年6月から12月にかけて道内で採取されたウイルスの遺伝情報と、

道外で検出されたウイルスの遺伝情報を、国際的なデータベースに登録されたデータも使って詳しく比較。

遺伝情報の細かい違いをみることで、ウイルスがどんなルートで広がっていったかを推定することができる。



昨年7月から11月にかけて、それまで主流だったのとは違うタイプのウイルスが、

少なくとも8回にわたり道外から流入し、それまでのタイプに置き換わる形で広がっていたことが判明。

このうち、昨年秋の道内の流行で最も多数を占めたのは、

9月末に近畿圏からもたらされたと推定されるウイルスだった。

10月以降は東京など首都圏からとみられる流入が相次ぎ、

計8回のうち5回は首都圏から入ったと推定された。

トラベル事業は7月22日に始まり、10月から対象の発着地に東京が加わった。

観光庁の統計によると、道内の宿泊客は緊急事態宣言などの影響で春に大きく落ち込んでいたが、

9月に近畿圏から道内を訪れた宿泊客は、前年9月の近畿圏からの宿泊客の約6割にまで回復、

 

10月には約8割に戻った。

首都圏からの宿泊客も、10月には前年10月の約8割まで回復していた。

一方、道内の感染者は10月後半ごろから増加し、病院や高齢者施設などでのクラスターも多発。

「トラベル事業に東京が加わり、北海道への人流がさらに増えるのに伴い、

ウイルスの広がりにも拍車がかかった」とチームはみている。

トラベル事業は現在中断されており、政府は来年1月以降の再開を検討している。

再開にあたっては、過去の検証を踏まえた感染対策が求められそうだ。