政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​ウイルスが都合よく自滅してくれたら苦労はしません。

私と同じような考えの人がいるものだ。

ウイルスを舐めるな!‘@


日本人のマスク着用率の高さが貢献しているのかも。

内田樹氏と、病理学の専門家・仲野徹教授の対談。



(抜粋)

内田 最近、日本ではコロナウイルスの感染者が大きく減りましたね。

もう終息したような空気になってきていて、Go Toキャンペーンの再開などが言われていますが、

イギリスやドイツでは、新しく変異したオミクロン株の感染が広がって1日の感染者数が5万人を超えています。

第6波の可能性も含めて、これから感染状況はどうなりますか?

仲野 こればっかりは誰にもわからない(笑)。

ウイルスに変異が起きて自滅したのではないかという説もありますが、たぶん嘘でしょう。

ウイルスがそんなに都合よく自滅してくれたら苦労はしません。

こんなに一気に減った理由はわからないから、よくわからないうちにまた増える可能性も、

十分あるのではないかと案じています。

ワクチン接種率が日本と同じくらいの国でも、欧米ではマスクをしてない人がけっこう多いので、

日本人のマスク着用率の高さが貢献しているのかもしれません。

感染者数が減っているこういう時期にこそ落ち着いた議論をして準備してもらいたいのですが、

みんなあっという間に忘れてしまっている気がします。

内田 喉元過ぎれば熱さ忘れて、コロナ前の世界に戻ると思っている人が相当いるように見えます。

コロナによって社会に決定的な変化が起きたとは思っていないし、思いたがらない人がたくさんいます。

でも、人獣共通感染症は21世紀に入ってもう4回目です。

SARS新型インフルエンザ、MERS、そして新型コロナ。その事実を踏まえたら、

今回の新型コロナが収束しても遠からず次の新しいウイルスによって、

パンデミックになることは高い確率で予測されるわけです。そのための準備はどうなっているんでしょう?



仲野 備えという意味では、近年われわれの間では「出し過ぎとちゃうんか」って噂されるほど、

コロナ関連の研究にものすごくお金が流れています。

必要ではありますが、ウイルス感染の研究者は相当に潤っているはずです。

ただ、もともと日本のワクチンメーカーは規模が小さいし、儲かる分野でもないし、

日本人はワクチン嫌いがけっこういるという問題があります。

ワクチン開発は、小さい製薬メーカーや大学の研究者がチョコチョコやっても難しいと思います。

次のパンデミックはいつ来るかわからない。

すなわち、必要になるかどうかもわからないところにどれくらい多額のお金を投じて準備しておくかは、

議論がわかれるところでしょう。

内田 神戸大学の岩田健太郎先生から伺った話ですけれど、

感染症はいつ来るか、どれほどの毒性か、どれほどの規模か、まったく予測がつかないので、

感染症対策の医療資源は、ビジネスマインド的に考えるとどれも「不良在庫」扱いされるんだそうです。

感染症の専門病棟やマスクや防護服や人工呼吸器なども、

感染症が広がっている時期以外は使い道がない。

感染症の専門医さえ、感染症が流行する時は死ぬほど忙しいのだけれど、

流行っていない時には「無駄飯食い」のような目で見られる。

仲野 そうです、戦後の歴史のなかで感染病棟そのものが激減していますから。

昔は赤痢や腸チフスなどの感染症が流行していたので、

各地に患者さんを隔離する伝染病院や伝染病棟がありましたが。



内田 その頃と比べてニーズが減ったにしても、僕は医療にマーケットの用語を使うべきじゃないと思うんです。

「需要と供給」とか「選択と集中」というような言葉は金儲けの時に使うものであって、

人間の健康と生命にかかわる局面で出てくる言葉じゃない。

ビジネスなら、製造コストが安ければなんでも海外にアウトソースするでしょうけれど、

今度のコロナでわかったように、必要な医療資源が「金を出しても買えない」という状況になるのがパンデミックです。

それなら、必要な医療資源は基本的に国内で生産して、調達できるようにしておくべきだと思います。

ワクチン開発もどれほどコストがかかっても、原則的には国内でまかなえるシステムを作っておくべきだと思います。

命がかかっている話なんですから、コストがどうこうと言って欲しくないです。

仲野 先生はよく「わけのわからないもの」に対応する能力についておっしゃってますが、

未知のものへの対応をめぐる医学の限界、対処の難しさを痛感しました。

比較的短期間でワクチンや飲み薬まで開発できたのは現代医学の勝利と言えます。

ただ、スペイン風邪のときのように放っておいても3年くらいで自然に終わったのです。

内田 そもそもスペイン風邪ってなんで終わったんですか? みんなに抗体ができたからなんですか?

仲野 理由ははっきりとわかっていませんが、不思議なことに、どんな疫病でも延々と続くことはないんです。

必ず終息するんですよね。

内田 それって感染する生物がいなくなると生き延びられないというウィルス側の生存戦略の帰結なんですか?



仲野 メディアではよくウィルスが擬人化して表現されるんですが、ウィルス自体に生存戦略はなくて、

勝手にランダムに変異しているだけです。

ノーベル賞を取ったピーター・メダワーという著名な免疫学者がいるんですが、

もともとウィルス研究者だった彼は、「ウィルスとはタンパク質に囲まれた不幸な知らせである」と定義しています。

この程度に解釈するのが正しくて、ウイルスは勝手に変異するだけで生存戦略もへったくれもない。

変異について少し説明すると、遺伝子が複製されるときに変異は必ず一定の率で生じます。

われわれの細胞でも起こっていて、人間の細胞の場合は変異が蓄積してがんになったりします。

進化的に考えて、コストがかかりすぎないようにするということはあるんですけど、

ウイルスは変わろうとして変わるんじゃなくて勝手に変異してしまうんです。

内田 ウイルスが発見されたのって19世紀の終わりぐらいでしたね。

仲野 地球上にウィルスの数はめちゃくちゃ多くて、

例えば海に行ってコップ1杯の水を汲んだら10億個ものウイルスが含まれているとされているくらいです。

内田 そうなんですか……文字通りわれわれはウィルスにまみれて生きているんですね。

仲野 そういえば、先生は昔からよく風邪をひかれますよね。

内田 そうなんです。「風邪ひき名人」で、年間40日は風邪をひいてました(笑)。

ところが、コロナになってから、この2年間、一度も風邪をひいてないんですよね。

子供の頃から「外から帰ったら手を洗って、うがいをしましょう」って言われていましたけれど、

僕はぜんぜん言いつけを守らなかったんです。そんなもので病気が防げるものかと思っていたんです。

でも、今回、身に浸みてわかりました。マスクや手洗いは感染予防にめちゃ有効ですね!

仲野 昨年、インフルエンザはほとんどゼロでしたからね。

逆に言うと、毎年インフルエンザが流行るたびに「手洗いマスクをしましょう」って言われていたのに、

いかにみんなしてなかったか(笑)。

(文春オンライン)



‘@

・日本が感染を抑えられているのは、マスク着用率の高さが貢献。

・ウイルスがそんなに都合よく自滅してくれたら苦労はしない。

・感染者数が減っている時期に準備してもらいたいが、みんなあっという間に忘れてしまっている。

・ウイルス感染の研究者は相当に潤っている。(自治体も税金でコロナに関係ないオブジェとか造っている)

・人間の健康と生命にかかわる局面でコストがどうこうと言って欲しくない。

必要な医療資源は基本的に国内で生産して、調達できるようにしておくべき。

・ウィルス自体に生存戦略はなくて、勝手にランダムに変異しているだけ。

・マスクや手洗いは感染予防にめちゃ有効。

・毎年インフルエンザが流行るたびに「手洗いマスクをしましょう」って言われていたのに、

いかにみんなしてなかったか。(していれば多くの命が助かった)