沖縄県内の医療現場を担う医師や看護師ら220人が新型コロナに感染したり、
濃厚接触者になり、勤務を外れる事態となっている。
医療関係者の間では、「どう穴を埋めれば」「危機的状態だ」と現場から悲鳴が上がっている。
沖縄県は7日、新型コロナの新たな感染者が1400人を超える見込みだと発表。
前日の981人を大幅に上回り、連日の過去最多を更新している。
那覇市や中部地域の4医療機関では、人員不足のために、
一般や救急の診療制限を余儀なくされるケースが相次いでいる。
県が予定する新型コロナ病床の確保にも支障が出かねない状態で、病院関係者からは悲鳴が漏れる。
那覇市立病院は職員の感染はないものの、感染した家族の濃厚接触者となったため休職する職員が増え、
11日から一般外来の診療を休止する。
不急の検査や手術のための入院などを制限しながら救急は受け入れるが、
職員の感染などでさらに人員が不足すれば停止する恐れもある。
赤十字病院は7日から5日間、内科や外科、小児科、産婦人科など全7診療科の救急診療を停止する。
職員は「まさかここまで患者が増えるとは」と驚きを隠さない。
感染者が増え、すでにコロナ以外の患者の治療に影響が出ている、第5派と同じ状況だ。
中部で救急診療を制限する病院の関係者は、
「オミクロン株の感染力は桁違いで危機的状況。重症化しにくいといわれているが、
今後はどうなるか分からない。現場は緊迫している」と現状を訴えた。
‘@こうなることは早晩予測ができた。
沖縄発になる恐れがあると警告を出していた。
海外で起きていることが日本だけ起きないはずがない。
なぜ、理解できないのか。
専門家でさえ、理解できない人がいる。
ましてや、テレビなどで軽々しくしゃべるコメンテーターに影響され、
オミクロン株を軽く考え行動して感染を拡大させる。
古市、橋下、杉村、増田英、三浦瑠、カズレーザ、などなどを黙らせろ。
感染が拡大すれば、必ず医療が疲弊する。
それは日本も海外も同様だ。同じなのだ。
それが、結局は自分たちの首を絞めることとなる。