政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​マイナカードの個人情報、50人分が流出。

練馬区「取材があるまで気がつかなった」

政府が、高い安全性をうたうマイナンバーカード(マイナカード)。

松野官房長官は、「マイナンバーカードは、オンラインでも確実な本人確認ができる、

安全安心なデジタル社会のパスポートだ」と語り、

保険証利用、運転免許証との一体化など積極的な活用を進めている。



だが、東京都の練馬区役所が、誤ってマイナカード再発行者50人の住所、氏名などを、

利用者に手渡して流出させていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

政府の個人情報保護委員会の2021年度年次報告によれば、情報漏洩などのマイナンバー法違反、

または違反の恐れがある事案が、1年の間に111機関、170件あった。

ただし「いずれもマイナンバーが悪用されたとの報告は受けていない」と記している。

「もし私が、何かに悪用しようと思えばできました。大事な個人情報を預かる役所がこの程度の情報管理しかしていないのかと驚いています」

そう語るのは、練馬区在住の20代男性のAさん。

Aさんは昨年末にマイナカードを紛失したため、今年1月、再発行の手続きを練馬区内の区民事務所で行った。

カードの受け取りのため、3月15日、同事務所を再度訪れたときに問題は起こった。

発券機で整理券を受け取ると、やがて職員に呼ばれ、用紙に名前、電話番号を記入し、本人確認のため運転免許証を提示。

数分後、パソコンのあるブースに呼ばれ、マイナカードのパスワードを入力。その場でマイナカードの交付を受けた。

再交付手数料など1000円を支払って手続きは終了。滞在時間は20分ほどだったという。

異変に気付いたのは、帰宅したあとのことだ。そこには広報パンフレット以外に見慣れないA4の紙が1枚、紛れ込んでいたのである。

50人分の氏名、住所が並んでおり、Aさんの名前もある。



マイナンバー制度は、添付書類の削減といったペーパーレスをうたっているが、その管理はアナログだったようだ。

Aさんは総務省マイナンバー総合フリーダイヤルに連絡。

事情を説明し、調査や再発防止策を講じるなどしかるべき対応を取って欲しいと訴えた。

しかし対応した女性は「こちらではわからないので区役所に連絡してください」と言い、相手にされなかったという。

河野太郎デジタル相のツイッターに書き込んだが反応はなかった。

区役所にも連絡したものの「あせるでもなく戸籍住民課庶務係から詳細を教えてほしいとだけ返信がきました」

Aさんは事の重大さをわかってもらえてないと憤りを持ったという。

結局「取材が入るまで、流出に真摯に対応しなかったのは大問題だと思います。

マイナンバー制度自体は、便利だと考えて登録しました。

ただ、単純な人為的ミスによって制度自体に、疑問が生じてしまうのは残念です。

担当する方は、いままで以上に気を引き締めていただきたいと思います」



‘@以前にも指摘したが、いくら「安全安心なデジタル社会のパスポート」と謳っても、

故意や単純な人為的ミスによって情報が流出する可能性はある。

ましてや、政府が焦るあまり制度自体が確立されていない。

デジタル問いながら、手書きなどのアナログ対応だ。

いまだフロッピーを使用している自治体。

マイナカード制度は、今のところ少しも安心安全ではないということが露呈している。

河野大臣もツィッターへの反応が早いと言われながらも、自身に都合の悪いことはガン無視。

これが彼の実態だ。