政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

新型コロナ、大都市圏の現状。

‘@年末年始も新型コロナに対応している医療従事者、介護の皆様には心から感謝します。

 

大阪府、コロナ感染者の死者急増 12月は東京の2倍に。

府は30日、新型コロナウイルスに感染した8人が死亡したと発表。

府では重症患者用の病床だけでなく、軽症・中等症用の病床も逼迫している。

独自基準「大阪モデル」の赤信号を点灯させたが、まだ感染者数の低減の兆しはない。

ここに至った経緯からは、過去の対策の成功ゆえの判断の甘さ、試算の軽視、

感染のピーク期の読み違えなど複合的な要因が浮かぶ。

 

f:id:yseikei:20201231133136j:plain

 

大阪府で感染拡大の傾向が顕著になったのは10月末。

大阪都構想」の住民投票が大詰めの頃だ。

1日あたりの平均感染者数(1週間平均)が100人を超え、上昇カーブは明確だった。

しかし府が最初に動いたのは11月12日。

吉村知事が呼びかけたのも「静かに飲食」で、夏の「5人以上での飲食自粛」より弱い内容だった。

だが行楽シーズンもあって人出は減らず、感染者数は増大。

赤信号の点灯の可能性は早い段階で示唆されていた。

11月18日の大阪府の庁内会議。健康医療部は、

最悪の場合、12月1日に重症病床使用率が70%を超え、

同8日には最大限確保できる病床数を上回るとの分析を示した。

とはいえ危機感は共有されなかった。

これまで試算が当たらなかったからだ。

「第1波」の3月、吉村知事は、国から1週間の感染者数が、

大阪府兵庫県で計3000人超になるとの試算を示され、兵庫県との往来自粛を要請。

実際に大阪での感染者数は最大で週440人にとどまった。

また「第2波」の7月には健康医療部が重症者数が8月半ばに194人に達すると試算したが、

結果的にピーク時でも72人。

府幹部は、皮肉にも「最悪のシナリオを回避し続けたことが、判断の遅れになった」と明かす。

人口10万人あたりの感染者数(3~9日累計)は27・27人と全国で最多。

神奈川県はもちろん、医療の逼迫が指摘される東京都や北海道をも上回る。

重症患者を受け入れる近畿大病院の東田有智病院長は、

「府の要請で病床も増やし、人繰りもぎりぎりの状況。いまはブレーキをかけてもらわないと困る」

とくぎを刺した。

 

f:id:yseikei:20201231133150j:plain

 

北海道医師会などは14日、札幌市中央区で緊急の記者会見を開き、

「一部で医療崩壊が始まっている」として独自の「医療緊急事態宣言」を発表。

医師会の長瀬清会長は、「GoToトラベル」の一時停止について、

「遅すぎる。経済も重要だが、生命と健康が一番大切だ」と強調した。

宣言は「医療機関や保健所職員の心身の疲労はすでに限界に達している。

入院用の空床が札幌、旭川などを中心に非常に少なくなってきており、

一部では医療崩壊が始まり、自衛隊災害派遣が行われている地域さえ出ている」と指摘。

「これ以上、負担が増えることになれば、皆様の健康、生命を守れなくなる。

危機的状況がすぐ目の前に迫ってきている」と危機感を訴えた。

長瀬会長は「看護師の中には家族に(コロナを)うつさないようにと、

車で寝泊まりしたり、ホテルに泊まったりしている人もおり、

肉体的、精神的に圧迫されている」と説明。

「皆さんの一人一人の行動にかかっている」と強く呼び掛けた。

一方、「政府や自治体の対応は鈍く、医療提供者にとっては納得できない」と強く批判した。

神奈川県医師会は、「医療崩壊の足音が聞こえている」と警告を鳴らす。

このままでは年末年始に適切な医療を受けられない「医療崩壊」が起きかねないとして、

危機感を募らせる。

阿南英明・県医療危機対策統括官は、

「患者の新規発生が収まらない中で考えると、相当に危機感を覚える」と懸念を示した。

阿南統括官は「現場でかなり厳しいトリアージが求められることを今、医療者は恐れている」と訴えた。

東京都医師会は「医療提供体制の余力の部分は全部使った。患者を減らすしかない」。

警戒レベルの引き上げを決めた17日の都モニタリング会議で、入院先送りもありえる。

都医師会の猪口正孝副会長はこう語り、医療現場の置かれている厳しい状況を説明した。

埼玉の介護施設、感染確認も入院先なく2人死亡 「保健所が病床確保困難と」