政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​石倉洋子デジタル監「私はデジタルの専門家でない」

9月1日に発足したデジタル庁。

その事務方トップ「デジタル監」に就任した石倉洋子氏が、

同日の発足式で「私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない」と発言。

── 平井大臣はデジタル監の資質に「デジタルへの深い理解」ということを挙げていた。

これまでデジタルとどう向き合ってきたか?



石倉デジタル監:私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない。

そういう意味ではデジタルの知識がある人間ではない。

新しいことは一応やってみたいスタイルなので、初めてのプログラミングというオンライン講座の受講や、

WordPressもやった。Pythonにもチャレンジしたが、今のところ挫折している状況。

やってみると、ここが難しい、すごいなということが分かる。

プログラミングを学んだ時に、8週間から12週間学んだが、死にそうだった。

全然課題が終わらなかったが、学んだこともある。

日本企業は全部完璧にしてからやるスタイルが多いが、

プログラミングの世界ではそれでは全然だめだと分かった。

プロトタイピングを作ってしまって、どこが間違っているかを探すのは至難の業だからだ。

作る度に少しずつ試して、動いたら次に行くことが重要と分かった。

こういうことをやりたいができるかと(デジタル庁の周囲の人に)聞くと、

テクノロジーの力でほとんどできてしまう。

自分ではできないが、やりたいことはたくさんあるので、どうやればできるかを教えてほしい。

その辺が、デジタルの重要な原則かなと思っている。



‘@総括する立場の人だから、新しい発想と柔軟な発想で、全体をうまくまとめられれば問題はない。

石倉デジタル監は、平均的な感覚を持ち、エネルギッシュでチャレンジャーだ。

タン大臣のように、自分でできればスピーディーだが、石倉デジタル監も危機感はお持ちで、

どうすればスピーディーにできるか常に考えておられる。

少なくとも、平井大臣よりは遥かに良いだろう。