政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

​サルに人工的にうつ病を。

東北大学大学院 生命科学研究科は、東京大学昭和大学と共同で、ニホンザルを用いた動物実験を実施。

非侵襲的な脳活動の操作により、世界で初めて、サルに人工的にうつ病を発症させることに成功。

また、抗うつ薬の投与により症状の寛解にも成功。

うつ病の病態と発症メカニズムの理解に大きな一歩。



研究チームは、ニホンザルの脳内における「内側前頭皮質MFC)」の腹側部を対象とした、

局所的な脳機能の阻害実験を行った。

MFCは、高度な認知や情動機能をつかさどる大脳皮質の中で、前方部の内側面に位置する。

情動や社会性、意欲の制御に深くかかわっており、とくにMFCの腹側部は、

うつ病患者において機能異常が生じる場所として指摘される部分。

この領域の機能を阻害する方法として、チームは、頭蓋の外側から脳内に微弱な電流を与え、

同領域の神経活動を抑制し、一時的な機能障害を誘発(経頭蓋磁気刺激・TMS)。

普段のサルは、ケージ内を元気に動き回ったり、毛づくろいをして活発に過ごすが、

TMS後は、そうした行動がパッタリとなくなり、うつむいてじっと座っていたり、時には地面に横たわるなど、

活発性が著しく低下。

このことから、サルに人工的にうつ病を誘発することができたと結論。

チームはその後、TMSでうつ病を発症したサルに、即効性の抗うつ作用があることで知られる「ケタミン」を静脈内に投与。




すると、ケージ内での行動の活発化や血中コルチゾール濃度の低下が見られ、うつ病寛解された。

この結果は、うつ病の病態や発症メカニズムの理解を深め、その予防や治療法の開発を進める上で、

重要な知見となる。

研究の詳細は、2022年7月7日付で医学雑誌『Experimental Neurology』に掲載。