政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

「走行距離課税」導入検討に地方民が激怒!

走れば走るほど加算される。

ハイブリッド車の普及などで、ガソリン税軽油引取税などの燃料課税は減収が続いている。

2022年度は3.2兆円で、2007年度から約1兆円も減る見込みだ。




ガソリン税軽油引取税は「道路特定財源」として、道路の維持や整備に使われており、

その代替となる財源を確保する必要がある。

多くの人が影響を受けが、なかでも地方に暮らす人の怒りの声は大きい。

ある調査によれば、自家用車の世帯当たり平均年間走行距離は、東京都は2000km未満、大阪府で約3000km。

それに対し、ほとんどの道府県では6000kmを超え、茨城県福井県佐賀県などでは1万km近くになっている。

また、「走行距離課税」により、物流を危惧する声も強い。



自動車にかかる税金は「自動車税」「自動車重量税」「環境性能割」「消費税」と二重、三重になっており、

すでに負担が大きすぎるとの批判も多い。

ガソリン価格は高騰。2002年はリッター105円(レギュラー)だったが、2012年は146円に。

2022年10月時点では、170円近くにまで上昇している。

ガソリン価格の約半分は税金だ。



「この上まだ取るのか 見直しするなら追加じゃなくて削減すべきなのに 増税の決断だけは早い」

との怒りの声も聞かれる。

物流への影響で「日本経済にトドメ」の指摘もでている。

物流事業者には減免を適用するのか。

ますます車離れが加速するかもしれない。