中国
日本政府は12月16日の臨時閣議で「国家安全保障戦略」など3つの文書を決定し、中国の動向について「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記述。これについて中国国防省の譚克非報道官は29日、コメントを発表。「事実をわい曲しているうえ偏見に満ちていて、…
イタリア・ミラノの保健当局は28日、中国からの航空便2便の乗客のほぼ半数が新型コロナ検査で陽性だったと明らかにした。これを受けてイタリア政府は中国から到着する航空便について、全乗客の検査を義務付けることを命じた。イタリア保健省は、この検査結…
米軍は29日、中国軍機が先週、南シナ海で米軍機の3メートル以内に接近したと発表。国際空域での衝突を避けるために回避行動を取らせたという。12月21日に中国軍のJ─11戦闘機と米軍の偵察機RC─135が接近。米軍報道官によると、中国軍機は米軍…
中国で台湾政策を担当するトップの国務院台湾事務弁公室主任(閣僚級)に、外務次官や共産党中央対外連絡部長などを歴任した宋濤氏が就任。前任の劉結一氏と共に、次期外相の有力候補として名前が挙がっていた。‘@宋氏は、習近平国家主席とのゆかりも深い福…
中国政府は27日、これまで原則として禁止してきた中国人の海外旅行について、来年1月8日から、申請手続きの受け付けを再開すると発表。「ゼロコロナ」政策に実質的な終止符が打たれたことになる。中国では今月に入り、感染者を洗い出して隔離する大規模…
「感染者の肺の大部分が白くなっている」多くの医師が「このような症状は初めて見る。」中国の新型コロナウイルス流行は制御不能に陥り、感染者が急増しているという。北京市民と居住区職員との会話から、北京の問題の深刻さが浮き彫りになっている。23日に…
「3年前の過ちを繰り返してはならない」独ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトによると、中国で新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、キリスト教民主同盟(CDU)の政治家ユルゲン・ハート氏は、中国への航空便を停止するよう呼びかけた。ハート…
中国政府は26日、新型コロナ対策を来年1月8日から変更すると発表。強制的な隔離措置など厳しい対応を取る感染症に分類してきたが、隔離を行わない感染症へと引き下げ海外から中国に入る際に義務付けている集中隔離を撤廃する。重症化防止を今後の防疫対策の…
侵略「中国の立場難しくした」 中国の傅聡フーツォンEU大使は、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストが24日に掲載したインタビューで、ロシアのウクライナ侵略について「中EU関係を困難にした」と述べた。傅氏は、「政治的に中国の立場を極め…
新型コロナの感染爆発が起きている中国で、中国政府が11月下旬、中国内に拠点を置く民間の受託解析企業に対して新型コロナのゲノム配列の解析を、当分の間行わないよう通知していたことが関係者の証言で明らかになった。14億の人口を抱える中国での大規模感…
中国の王毅外相が25日、外交に関するシンポジウムで、中国は来年の主要な外交課題の概要を示す中で、米国との関係を「再調整」し、欧州とのコミュニケーションを増やすよう努力する意向を示した。王外相は「我々は中米の首脳間で合意された共通の理解を実行…
中国での感染は爆発的に増加し、全国各地が混乱に陥っている。多くの感染者は薬が手に入らないと訴えている。中国ニュースサイトの財聯社は19日、享迪薬業のイブプロフェン原薬がすべて当局に徴収されたと報じた。公開資料によると、現在、亨迪薬業と新華制…
中国ではゼロコロナ政策の大幅な緩和を受けて、旅行予約サイトでの予約が急増。中国政府は12月7日、ゼロコロナ政策の大幅な緩和を発表。国内移動にPCR検査の陰性証明が不要となるなど、移動制限が事実上撤廃され、中国各地で旅行や帰省をする人が急増。大手…
新型コロナの感染が急拡大している中国で、40代の日本人男性が陽性と判明した後に死亡。死亡した40代の男性は重慶市在住の日系企業の駐在員で、検査で陽性が判明した後に死亡が確認されたという。松野官房長官は「これまでに直前の検査結果が新型コロナウイ…
「西洋の祭り禁止」中国共産党は数年前から「西洋のイベントよりも中国伝統のイベントや文化を重視すべき」という趣旨の通達を出している。小中学校には「西側諸国は西側の生活様式を我々に移植しようとして、我が国の伝統文化に深刻な打撃を与えた。西洋の…
米、中国の感染状況、危険視。米国務省報道官は「ウイルスが野放し状態で拡散する場合、変異が生じてあらゆる地域の人々への脅威になり得る」と警告。米国は中国での新型コロナ感染急拡大でウイルスに新たな変異が生じる可能性を懸念。中国は新型コロナ流行…
16日、米通商代表部(USTR)は、通商法301条に基づく追加関税の対象となる、中国輸入品352品目の適用除外について、年末に期限切れになるのを前に9カ月間延長すると発表。関税除外の対象はポンプや電気モーターなどの工業部品、一部の自動車部…
サウジアラビア国営石油会社サウジアラムコと中国石油大手の中国石油化工(シノペック)は、中国南東部・福建省に新しい石油精製・石油化学コンプレックスを建設し、2025年末までに操業を開始する計画だ。アラムコは18日、両社が福建省古雷に日量32…
防衛省は19日、中国海軍の測量艦1隻が同日、鹿児島県の屋久島付近の領海に侵入したと発表。同付近では中国艦の領海侵入が相次いでおり、11月にもあったばかり。防衛省は18日、沖縄本島と宮古島の間を抜けて太平洋を航行していた中国海軍の空母「遼寧」が、艦…
中国・北京市にある日本の半導体大手ルネサスエレクトロニクスの主力工場で、従業員に新型コロナの感染者が相次ぎ、16日夜から全面的な操業停止に入った。北京の工場は約1000人の従業員がおり、主に家電や産業用機器、自動車向けの半導体の生産を手が…
英中部マンチェスターの中国総領事館で、中国の習近平国家主席に反対する抗議活動に参加していた男性が暴行を受けたとされる事件を巡り、中国は英政府が事情聴取を求めていた6人の当局者を国外退避させた。英国のクレバリー外相が14日、明らかにした。ク…
林芳正外相は12月下旬か来年1月に中国を訪問し、王毅(おうき)国務委員兼外相と会談する調整に入った。日中関係の安定化や、偶発的な軍事衝突を避けるための意思疎通の強化などが議題となる。林大臣は、政府が16日にも閣議決定する国家安全保障戦略な…
インド軍と中国軍がチベット南部の国境で再び衝突し、両軍が一時的に銃撃戦を繰り広げ、負傷者が出たと、複数のインドメディアが12日報道。インドのテレビ局「インド・ニューデリー(NDTV)」によると、中国軍とインド軍は9日、アルナチャル・プラデーシュ州…
米下院は8日、2023会計年度の国防予算の大枠を定めた国防権限法(NDAA)案を可決。台湾に対して5年間で100億ドル(約1兆3600億円)に上る軍事支援も盛り込まれtた。台湾に対して2023〜27年に、毎年最大20億ドル(約2720億円)の軍事支援を実施するほか、米国…
北京市で“反ゼロコロナ政策”の抗議デモが起きた11月27日。当初はそこまで人も集まっておらず、一部の人たちが声を上げていた。しかし、徐々に増え始め、日をまたいだ28日には歩道から車道にまで人で溢れかえった。1000人を超える市民が、目の前にいる警察に…
松野官房長官は、1日午前の会見で、11月30日に、中国とロシアの爆撃機が日本海・東シナ海・太平洋上空で、共同飛行を行ったことについて、「我が国に対する示威行動を明確に意図したものだ」として、中露に外交ルートで「重大な懸念」を伝達。ロシアと中国は…
29日、中国の習近平国家主席は、中国はエネルギー問題でロシアとより緊密に連携し、世界のエネルギー安全保障を維持する意向を示した。「中国はロシアと協力してより緊密なエネルギーパートナーシップを構築し、クリーンでグリーンなエネルギー開発を促進…
30日、中国の有人宇宙船「神舟15号」が現地時間29日午後11時08分に打ち上げられ、3人の中国人宇宙飛行士が30日に同国独自の宇宙ステーション「天宮」に乗り移った。軌道上での要員交代は中国にとって初めてとなり、米航空宇宙局(NASA)主…
「夏は300キロ以上走れたのに一番寒い時期は120キロしか走れない」21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。SNS上では多くのタクシー運転…
中国では、厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対して首都 北京や上海などをはじめ全国規模で、大規模な抗議活動が続いている。厳しい言論統制が敷かれる中国で、党や政府に反対する抗議活動が複数の都市で一斉に行われるのは、極めて異例。集まった人…