政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

気候・災害・自然

地域防災を支える高知の子どもたち。

わたしたちが主役!京都大学防災研究所助教・中野元太さんの監修のもと、避難をためらう高齢者に対し、子どもたちが意識改革を促すことにひと役買う訓練が行なわれた。今回、避難をためらう10人の高齢者に話を聞いたところ、子供に声をかけられると全ての…

​タジキスタンでM7.2地震。

中国国営テレビ、中国中央電視台(CCTV)は、タジキスタンの中国国境付近で、23日朝にマグニチュード(M)7.2程度の地震が発生したと伝えた。中国地震ネットワークセンターによると、地震は23日午前8時37分(日本時間午前9時37分)に発生…

​米ユタ州のソルト湖「あと5年で消滅」

専門家が警告。アメリカ・ユタ州の北部にある人気の観光地、塩の湖「グレートソルトレーク」が深刻な干ばつ被害に見舞われている。水位が大幅に低下し、これまでに東京都と同じ面積が干上がったという。広さは琵琶湖の7倍。かつて水の高さ2メートルはあった…

​​治安悪化でドイツ救助隊が活動取り止め。

トルコ大地震は発生から1週間となり、死者はシリアと合わせ3万4000人を超えた。捜索活動は続いており、160時間以上経っても、生存者が救助されている。懸命の捜索活動が続く一方、倒壊した店舗や住宅を狙った犯罪が相次ぎ、強盗などの容疑ですでに90人以上が…

​トルコとアルメニアの国境開通。

大地震の支援で93年以来。国交のないトルコとアルメニアの国境が11日に開かれた。大地震で被災したトルコに、アルメニアから救援物資を運ぶトラック5台が入った。両国は隣接しているが、歴史的対立から外交関係はない。1993年には国境を閉鎖しており、開通は…

​トルコ地震、地球の中心部にある内核の回転が遅くなったことが原因?

地震学者のアンナ・ルシナ氏は、6日にトルコとシリアで発生した強い地震は、先日報告した、地球の中心部にある内核の回転が遅くなったことが原因であるとの可能性を示唆。その研究によると、核の回転が遅くなったとしても、人々の日常生活には全く影響は生じ…

​​トルコ地震、死者3800人超。

トルコで6日午前マグニチュード(M)7・8の地震が発生。米地質調査所(USGS)によると、6日午前のマグニチュード(M)7・8の地震は東アナトリア断層付近で発生。トルコでの死者は2379人に達し、シリアでは少なくとも1444人が死亡、1万6000人以上が負傷。両国…

​ハンプシャー州げ氷点下78度を記録。

ハンプシャー州ワシントン山の頂上で、体感温度が同国史上最低となる氷点下78度を記録したと発表。これまでの記録はアラスカ州で観測された氷点下76度だった。標高1920メートルのワシントン山は、米北東部の最高峰。過酷な天候で知られ、これまでにも氷点下7…

​ブラジル、汚染空母沈める。

ブラジル海軍は3日、退役空母「サンパウロ(NAE Sau Paulo)」を海に沈めて処分したと明らかにした。環境保護団体は、同空母は「3万トンの有害物質」を含んでおり、汚染源になると批判していた。海軍はサンパウロについて、大西洋のブラジル沖約350キロ地点…

​絶滅危惧種の「アメリカウナギ」米テキサス湾岸に漂着。

米テキサス湾岸のバリアー島、マスタング島のビーチで今月下旬、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種(レッドリスト)に指定されている「アメリカウナギ」が漂着しているのが発見された。個体は120センチ超(4フィート)と巨大で、海洋生物に詳しい専門家…

​北陸や北日本で強い雪が続く。

今季最強の寒波による大雪が各地で猛威を振るった。大雪で何時間も立ち往生した車の列。それを受けてあるコメンテーターが、「こういう状況にならないと人は許してくれない。配達が遅れてもそれを受け入れる社会にならないといけない」と述べた。‘@こういう…

​低温で動けなくなった電車相次ぐ。

19日午前5時50分頃、富山県黒部市宇奈月町下立の富山地方鉄道下立口駅で、宇奈月温泉発電鉄富山行きの電車が故障して動けなくなった。午前7時10分頃には、富山市堀川町の同鉄道の朝菜町駅で、電鉄富山発岩峅寺行きの電車も走れなくなった。​いずれも…

​オゾン層、数十年後には回復の可能性。

国連の報告書によると、オゾン層を破壊していた有害化学物質の使用をやめるとした、1987年の国際合意が功を奏しているという。オゾン層を守ろうとする人間の行動は、期待どおりの効果を上げており、今後数十年のうちにオゾン層が回復するかもしれないとの報…

​レーザー光線で雷を誘導、実験に初成功。

レーザー光線で雷を誘導する実験に世界で初めて成功したとする論文が16日、英科学誌「ネイチャー・フォトニクス(Nature Photonics)」に掲載された。将来的には雷を誘発し、落雷被害を減らすことも期待されている。今回発表された論文によると、チームはス…

米エクソンモービル、半世紀前に気温上昇を「正確に予測」

世界最大規模の米石油会社エクソンモービルは、1970年代にすでに、気候変動による地球の温度上昇を正確に予測していた。そんな調査結果が、米科学誌「サイエンス」に掲載された。調査に当たった研究者たちは、石油大手エクソンモービルの内部文書にあるデー…

​フィリピン玉ねぎ鶏肉の3倍に。

フィリピン農務省によると、赤タマネギや白タマネギの値段は9日現在で1キロ当たり600ペソ(約1400円)。これに対して鶏肉は1キロ当たり220ペソにとどまる。タマネギの1キロ当たりの価格は、1日の最低賃金を超える水準にまで上昇。フィリピン…

学者さん巨大地震続発確率で、国民戸惑う。

南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表。世界の過去約110年の地…

​ドイツは冷凍庫、アメリカは80%が氷点下に。

12月にハワイを襲った嵐。激しい雨が降り注ぎ、島の電柱が倒されるほど猛烈な風が吹き荒れた。さらに、アメリカ本土も大荒れの天気で、ルイジアナ州では各地で落雷が発生。一方、北部では激しい吹雪となり大雪を観測。アメリカの気象当局は、過去40年で最も…

生き埋めの人をドローンで位置特定。

ソフトバンクは25日、災害で土砂やがれきに生き埋めになった人のスマートフォンの電波をドローンで探知し、位置を特定する技術を千葉県生村などで初めて公開。来年以降の商用化を目指すという。この日のデモンストレーションでは、有線で電気を供給しながら…

​推定10億匹のカニが消失?

推定10億匹のカニが消失?アラスカのカニ漁シーズンがキャンセル。アメリカのアラスカでとれるズワイガニが謎の消失を遂げて個体数が激減したため、当局が禁漁を発表。これにより外食産業などが打撃を受ける中、専門家はズワイガニの急激な減少の原因や、生…

イースター島で森林火災。

モアイ像も被災。チリ西岸から約3500キロ離れたイースター島では3日以降、100ヘクタールの森林が燃え、国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産に登録されている、ラノララク山の周辺が最も大きな被害を受けたという。この地域には推定数百体のモアイ像と…

​諏訪之瀬島で爆発3回、噴火も3回。

鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で3日、爆発が3回、噴煙量が中量以上の噴火が3回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1500メートル。大きな噴石が最大で南に400メートル飛んだ。噴火警戒レベルは3(入山規制)。

​英・トラス首相COP27反対、欠席へ。

チャールズ国王、COP27欠席へ。英国王チャールズ3世は、エジプトで来月開かれる国連(UN)気候変動枠組み、条約第27回締約国会議(COP27)に出席しない。チャールズ国王は11月6~18日に、エジプト・シャルムエルシェイクで開催される、COP27で演説を予定して…

​清水の被害状況が報道されない。

さげさか大介(島田市議会議員@sagesakadaisuke·おかしい清水区の被害状況が報道されない清水に住む方から「なんだかおかしい。情報規制入ってるんですか?」と聞かれた静岡の台風被害、断水で給水車が5時間くらい待ち。ニュースにもならなくて困ってるって…

自衛隊は国葬じゃなく静岡!!

静岡市清水区5万5千世帯断水 給水に長蛇の列 台風15号影響|あなたの静岡新聞台風15号の影響で静岡市清水区では24日午後から5万5千世帯に断水が起きた。市水道部は各地に給水車を配置、清水海上保安部も巴川河口で巡視船おきつから給水支援を展開…

​矢沢永吉「ロックに常識を求めるな!」

過去最強クラス台風接近もライブ敢行に賛否。矢沢永吉のライブが無事終了も帰れず「PayPayドームで夜明かすことに」「過去最強クラス」とも称される大型台風14号が、9月18日夜、九州に上陸。同日、ロックミュージシャンの矢沢永吉は、福岡PayPayドームで50周…

​台風煽り過ぎ?

頭が良くて金儲けが上手くても、根本的(人間的)にバカだということを、いい加減理解すべきだ。 (合掌)

四川省でM6.8、46人死亡。

中国地震局によると、四川省西部、カンゼ・チベット族自治州の瀘定県で、5日午後0時52分(日本時間同1時52分)、マグニチュード(M)6.8の地震が発生。中国メディアによると、同日夜までに46人の死亡が確認された。行方不明者は16人。家屋倒…

香川 危険水域超えた。

香川県によると、弘田川は善通寺市弘田町甲山にある観測局で、午後2時50分、避難指示を発表する目安となる氾濫危険水位を超えた。​

“死者1000人超”パキスタン大規模水害。

国際社会に支援求める。パキスタンでは、大雨による洪水の死者が1000人を超える深刻な事態となっていて、政府は国際社会に支援を求めている。パキスタンでは、6月以降、各地でモンスーンによる大雨が引きおこした洪水が続いており、現地の災害当局は、28日、…