政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

新型コロナウイルス

​​東京医療センターで看護師の16%が退職。

さらに半数が退職希望 労働基準法違反の疑いも。独立行政法人・国立病院機構東京医療センターで、看護師の大量退職が起き、医療現場が危機に陥っていることが「 週刊文春 」の取材でわかった。東京医療センターは、独立行政法人国立病院機構が東京都目黒区東…

​新型コロナ自己免疫疾患の発症リスクを43%増加。

新型コロナへの感染とその後の自己免疫疾患発症との関連を調べたドイツの研究で、ウイルスは感染後3カ月から15カ月後に、自己免疫疾患の発症リスクを約43%も増加させる可能性があることが判明。また、すでに自己免疫疾患をもつ患者は、別の自己免疫疾患を発…

不適切な換気によるエアロゾル感染拡大に警鐘。

電気通信大学などの共同研究チームは、新型コロナのクラスターが発生した、60カ所以上の医療福祉機関・事業所への立ち入り調査を実施。エアロゾル感染の要因として、従来から指摘されてきた「換気の悪い密閉空間」に加えて、「不適切な換気」があることを見…

​ワクチン接種後「心臓が溶ける!ゼリーのような血栓」

ワクチン接種が原因で発症したとみられる異常な症状で命を落とす患者たち。経験したことのない事態に医師や看護師は声をあげ始めた。大阪医科薬科大学法医学教室の鈴木廣一名誉教授は、大阪府警から解剖を依頼された遺体にメスを入れ、思わず目を見張った。…

「コロナ貯蓄」減らぬ日本、米国は6割減。

個人消費に差。新型コロナウイルス禍で積み上がった家計の「コロナ貯蓄」が、日本では減らずに増え続けている。民間試算によると、2022年9月末で62兆円に達し、日銀が推計した21年末の約50兆円から10兆円以上増えた。経済再開の遅れや将来不安などを背景に、…

​日本でコロナ死者急増、海外でも注目。

日本国内は無視。長期にわたって厳格な感染対策を続けてきた日本で、新型コロナの死者が急増している。日本はかつて、新型コロナによる致死率が最も低い国の一つだった。しかし、昨年末から上昇傾向が続いている。新型ウイルス関連のデータを集計している米…

​「高齢者はコロナワクチンを打って、普段通りの生活を」?上昌広。

朝日新聞は1月20日の「天声人語」で「いま緩和に動いて本当に大丈夫なのか。第8波は続き、高齢者を中心に死者数も過去最多レベルだ。誰かに犠牲を強いることにならないか」と記した。私は、このような論調に賛同できない。今こそ、高齢者はワクチンを打って…

WHO、緊急事態宣言を継続方。

WHOは30日、新型コロナをめぐって2020年1月に宣言した、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を継続する方針を発表、WHOは今月27日、専門家らによる緊急委員会を開き、緊急事態宣言の是非や解除条件を巡り協議。英メディアによると、…

​高年層75%、マスク緩和に不安。

共同通信社の全国電話世論調査で、政府が屋内外を問わず個人の判断に委ねると決めた、新型コロナ対策のマスク着用ルール緩和について、高年層(60代以上)の計75.0%が「ある程度」を含めて「不安を感じる」と回答。「あまり」を含む「不安を感じない」は計2…

​中国、ゼロコロナ政策緩和後で、死者約7万9千人。

中国疾病予防コントロールセンターは28日、1月20~26日に医療機関で亡くなった、新型コロナに関連する死者数が6364人だったと発表。中国政府が厳格な「ゼロコロナ」政策の大幅な緩和に踏み切った後、2022年12月8日からの死者数は計7万8960人となった。当局は…

​日本コロナ緩和政策後で、月間死者数初の1万人超。

厚労省は、国内で28日、新たに252人の新型コロナウイルス感染者の死亡が報告され、1月の死者数が1万124人となったと発表。日本政府が新型コロナ対策の大幅な緩和に踏み切った後、1カ月当たりの死者が1万人を超えるのは初めて。いまでは検査も厳格にはしてい…

​ファイザーCovid-19ウイルスを「変異」させている?

ファイザー研究開発ディレクターがおとり調査に引っかかり、「ファイザーはウイルス変異実験を行っている」と発言。おとり調査とわかると録音された機器を破壊しようと暴行。非営利ジャーナリズム組織プロジェクト・ベリタスは26日、ファイザーの幹部が、同…

中国「再感染」多発、下痢 白肺 脳症。

中国各地でウイルス感染による「脳症」患者も増えているという。旧正月の2日目、天津総合病院は黒山の人だかりで、コネがないと入れない。ネットユーザーが投稿した動画によると、天津医科大学総医院は患者で混み合っており、「流行のピークは過ぎた」との当…

マスクも不要へ 専門家が警鐘。

「『コロナ犠牲仕方がない』とするなら岸田首相はそう説明すべき」岸田総理は20日、関係閣僚と協議し、新型コロナの位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に変更するとともに、マスク着用のルールを緩和する方針を示した。厚生労働省を担当する大手新…

​新型コロナ「5類」で懸念すること。

「感染症以外の病床は100%近い状況になっています」 東京都医師会の猪口副会長は、冬は通常医療の患者が増えるのでコロナ以外の病床は満床に近いとの現状を明かした。今後の見通しについては「外国の例をみてもなかなか救急のひっ迫状態はなかなか変わらず…

​新型コロナ感染者、31万4000人報告漏れ。

感染者数が低下傾向にあるので発表します。‘@厚生労働省は26日、昨年9月以降に発表した新型コロナの感染者数に、65歳以上の約31万4000人分の漏れがあった可能性があると発表。一部の医療機関が報告方法を誤っていたという。厚労省は昨年9月、医…

​政府、新型コロナ、5月8日に「5類」に変更へ。

マスク着用は個人の判断に。政府は26日、新型コロナの感染症法上の分類を、5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を固めた。27日に開かれる厚生労働省の感染症部会での議論を経て、政府の対策本部で正式に決定する。マスクの着用は、屋…

​重症化して入院、半数はワクチン未接種か接種3回未満。

新型コロナの医療現場を取り仕切っている埼玉医科大学総合医療センター教授の岡秀昭氏。まず誤解してほしくないのは、現在、新型コロナの死亡率は減っていますが、それはオミクロン株の病原性が下がったからだけではない、ということです。肺炎を起こす確率…

WHO、新型コロナ死者数増加を非常に懸念。

世界が老人を見捨てる。‘@ 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は24日、記者会見で、新型コロナによる死者数が増加していることに懸念を示した。テドロス氏は、過去8週間に世界で17万人以上が新型コロナによって死亡したことを挙げ、…

茂木幹事長、屋内のマスク着用は不要。

「海外では屋外はもちろん屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」 自民党の茂木敏充幹事長は24日の記者会見で、屋内のマスク着用は不要との考えを示した。 「海外では屋外はもちろん屋内でもマスクをしている人はほとんど見かけない」と指摘し…

自然死を大きく上回る逝去数。

国内で初めて新型コロナ感染者が確認されてから3年が過ぎたが、いまだ収束は見通せない。それどころか死者数は昨年12月以降、約1カ月で1万人も増えた。現在も1日当たり500人前後と、過去最悪の水準が続いている。高齢者や基礎疾患があって高リスク…

​季節性インフルエンザ 47都道府県で流行入り。

季節性インフルエンザについて厚生労働省は、すべての都道府県で流行入りの目安を超えたと発表。厚労省によると、全国およそ5000の医療機関から今月15日までの1週間に報告された、季節性インフルエンザの患者の数は3万6388人。1つの医療機関あたりの患者の数…

​​1月コロナ感染死、初の8000人超、最多更新。

高齢者削除政策継続。日本国内で22日、新たに240人の新型コロナウイルス感染者の死亡が報告され、1月の死者数が8102人となった。1カ月当たりの死者数が8000人を超えるのは初めて。 (無能)昨年12月に続いて2カ月連続で、1カ月当たりの最多を更新したが、政…

​全国の死者は6日連続で300人超。

東京、大阪はともに33人。‘@死者数が増加の一途なのに、政府は新型コロナ対策緩和の一途の、怪。中国と同じやり方だ。5類になれば新型コロナはただの風邪になると言う人がいるが、新型コロナがいきなり普通のコロナになるはずもない。5類感染症にはHIVや脳…

​習氏、国民は行動無制限、自身は視察中止。

中国の習近平国家主席が春節(旧正月)直前に毎年実施してきた地方視察を、今年は行わなかった。共産党関係者によると、都市部から地方へ広がっている新型コロナウイルスを懸念したためという。習主席が2012年秋に党総書記に就いて以降、春節前に地方を訪れ…

​岸田総理、コロナ感染者らの外出自粛を見直す。

岸田総理は、新型コロナの感染症法上の位置付けを変更すれば、感染者や濃厚接触者の外出自粛についても見直すことになると述べた。‘@感染者を市中に増やし高齢者を無くす政策。もちろん一部専門家なども扱いを下げろとの声はあるが、いま感染が拡大して死者…

​神奈川、5歳以下女児、コロナ感染死亡。

神奈川県は20日、同県海老名市の5歳以下の女児が新型コロナ感染症による急性脳症で死亡したと発表。基礎疾患はなかった。県によると、女児は今月10日に発熱の症状があり、11日に陽性が判明。12日未明に体調が悪化して救急搬送され、搬送先の病院で死亡した。…

​岸田総理「平時の日本を取り戻す」?

岸田総理は、閣僚との協議後の首相官邸で記者団に応答。新型コロナウイルスの感染拡大から3年ほどがたった。国民や現場で働く医師、看護師、介護職員などエッセンシャルワーカーの協力をいただきながら感染の波を乗り越え、ウィズコロナへの移行を進めてきた…

​宮城県新型コロナウイルス情報

@MiyagiCorona【5類変更について①】4月から新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが新型インフルエンザ等特別措置法から5類へ変更されることになりました。これにより変わる点を以下にまとめます。【5類変更について②】1.入院について病床確保や行政による…

​産経、脱マスク遅ればせながら正常化の試金石。

産経は、脱マスク遅ればせながら、コロナ4年目、正常化の試金石にと訴える。政府は新型コロナウイルスの感染症法上の分類に関する閣僚協議を週内に開く。外出制限などのない「5類」に変更する場合、屋内でのマスク着用を原則不要とする目安も示す方針だ。コ…