政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

偽装・疑惑

最新 人口動態調査 値が跳ねた。

前年1月が14万人死亡だった。そこから今年は17万人死亡まで跳ね上がっている。3万人も去年より死亡者が増えている。全体では、年間80万人死亡ベースになってきている。全国死者数推移。2020年は、去年より9373人死亡者数が減った。2021年は去年より6万7745人…

​統計不正、国交省職員5人の不起訴は「相当」

国土交通省による基幹統計の不正問題で、統計を書き換えて過大計上したとして、統計法違反容疑で告発された国交省職員5人について、東京第四検察審査会は23日、不起訴(起訴猶予)とした東京地検特捜部の処分を「相当」とする議決書を公表。議決書は、統計に…

​中国の人口、「本当は10億人だった」?

昨年6月、中国は史上最悪のデータ流出事件に見舞われた。上海警察のデータベースがハッカー攻撃を受けた。ハッカー集団は、個人を特定できる最新の情報を含む10億人分(23テラバイト相当)のデータを盗み、それをダークウェブで1セット10ビットコイン(約20…

​不正確な文書?保存で責任感じると高市大臣。

高市大臣は10日の記者会見で、放送法を巡る総務省の行政文書に関し、「正確性が確認されていない文書が保存されていたのは大変残念だ。当時の総務相として責任を感じる」と述べた。「総務省の職員、優秀な方も多いと思います。足掛け4年働かせていただいて愛…

​総務省幹部、行政文書の中に捏造があるとは考えにくい。

総務省の今川拓郎官房長は、放送法の「政治的公平」に関する行政文書に付いて、「一般論として、行政文書の中に捏造があるとは考えにくい」と述べた。‘@当たり前の話で、行政文書に捏造があればそれはそれで大問題となる。当時の総務大臣だった高市大臣の時…

​”放送法解釈変更”文書 松本大臣「行政文書」と認める。

立憲民主党の小西参院議員が公開した安倍政権下で当時の総理補佐官が、"放送法の事実上の解釈変更"を求めた経緯が記されたとされる資料について、松本総務大臣は「すべて総務省の行政文書であることが確認できた」と明らかにした。きょう午後にもすべて公…

​国立病院機構 傘下の病院で危険な「一人夜勤」横行?

独立行政法人国立病院機構(NHO)に所属する「京都医療センター」において、新型コロナ病棟で看護師の「一人夜勤」が行われ、上司から病院の管理日誌に記録しないように指示されていた。「 週刊文春 」が報じた。同病院の現役看護師と元看護師が証言。NHOで…

​おひとりさまの旗手入籍していた。

2007年、上野千鶴子氏(74)の『おひとりさまの老後』が約80万部のベストセラーに。“おひとりさま”シリーズは、実に累計128万部を記録し、その後も「おひとりさま」を冠した本を多数上梓。上野氏は“おひとりさまの教祖”として女性たちから絶大な人気を誇って…

LGBT、稲田議員の本音はどこに。

超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」は8日、国会内で役員会を開き、米国務省でLGBTQI+人権促進担当大使を務めるジェシカ・スターン氏と約1時間、意見交換した。2021年5月に法案がまとまりながら国会に提出されなかったLGBT理解増進法案について、…

​五輪本大会400億円も談合か。

東京オリ・パラのテスト大会業務をめぐる入札談合事件で、大会組織委員会側が、落札企業が原則として本大会の業務も受注すると複数の資料に明記していた。実際に、計約5億4千万円のテスト大会を落札した企業は全て、そのまま本大会業務などを随意契約で受注…

​障害者雇用〝代行〟ビジネス800社が利用。

企業や官公庁は従業員の一定割合以上、障害者を雇うことが法律で義務付けられている。障害者が社会参加でき、一緒に働くことで障害への理解や「共生」が進むという理念があるからだ。しかし、障害者雇用を負担に感じ、法で定められた割合を満たせていない企…

​瑠麗「グリーン資産への証券投資」を政府提言。

5ヵ月後に夫が環境債発売を発表。コメンテーターの三浦瑠麗氏(42歳)の夫、三浦清志氏(43歳)の会社「トライベイキャピタル」(東京都千代田区)が、1月19日に東京地検特捜部の家宅捜索を受けていたことが判明し、波紋を広げている。建設の見込みがない太陽光プ…

​ガソリン補助金、支給から1年6兆円超投入も。

給油するお客さんは、政府がいくら補助金を出しているのか実感していない。いつもガソリン価格が高い、高いとこぼしている。補助金は2022年1月、ガソリンや軽油、灯油、重油の価格を抑える「激変緩和措置」として始動。石油元売り会社に支給する補助金の上限…

三浦瑠麗、なぜ重用されるか分かった。

以前から指摘していたが、訳の分からないことを多く述べる彼女が、なぜこれほどまでにメディアや政府に重用されるのか疑問を呈してきた。政府が重用するからメディアが重用することは理解できたし、メディアは変わりものを起用するのが好きだが、なぜ政府が…

​河野太郎、いち早く脱マスク。

「記憶が全くない。忘れていた」目立ちたがり屋の河野ちゃん。トボケた顔してばバンバンバン。河野太郎デジタル大臣は20日午前に首相官邸であった閣議に、閣僚で唯一、マスクを着けずに臨んだ。その後の記者会見でマスクをしていなかった理由を問われた河野…

​オゾン層、数十年後には回復の可能性。

国連の報告書によると、オゾン層を破壊していた有害化学物質の使用をやめるとした、1987年の国際合意が功を奏しているという。オゾン層を守ろうとする人間の行動は、期待どおりの効果を上げており、今後数十年のうちにオゾン層が回復するかもしれないとの報…

​テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせ?

テスラは2016年から「全車両に完全自動運転対応ハードウェア搭載」をうたっており、実際に自宅から会社まで、完全自動運転を用いて通勤するという映像を公開。ところが、実際にはこの映像はやらせだったことを、自動運転ソフトウェア担当ディレクターが証言…

米エクソンモービル、半世紀前に気温上昇を「正確に予測」

世界最大規模の米石油会社エクソンモービルは、1970年代にすでに、気候変動による地球の温度上昇を正確に予測していた。そんな調査結果が、米科学誌「サイエンス」に掲載された。調査に当たった研究者たちは、石油大手エクソンモービルの内部文書にあるデー…

​静岡新聞、夕刊廃止も値段そのまま。

静岡新聞社 3月末で夕刊を廃止すると発表。静岡新聞社(静岡市)は10日付朝刊の社告で、3月末で夕刊を廃止すると発表。4月から朝刊のページ数を増やす他、デジタルサービスを強化し、ニュース速報や生活、防災情報を読者に届ける新サービスを始める。購読料…

「Colabo」への住民監査請求を認める。

新聞やテレビが全く報道しない中で、ネットで話題沸騰の一般社団法人「Colabo」(代表理事:仁藤夢乃)。同法人の会計処理問題を巡り、東京都監査委員が、Colabo側を追及している元ゲーム開発者の男性からの住民監査請求を認めたことが29日、明らかになった…

​福岡大学・朔学長“論文”2089本?

「実は私も48年前に、福岡大学医学部に泣きながら入学した1人でした」と話す福岡大学の専務理事の朔啓二郞学長(70)。福岡大学のホームページに朔学長(70)の研究実績として掲載されている論文は、実に2089本に上る。しかし、その論文を見てみると、学会に…

熊本、またアサリ偽装。

中国・韓国産アサリ7000トン超「熊本産」偽装 九州農政局、荒尾市の会社に是正指示。 九州農政局は13日、中国産や韓国産のアサリを「熊本産」と偽って卸売業者に販売したとして、熊本県荒尾市の水産物販売会社「熊水[くますい]」に、食品表示法に基づく表…

政府ご乱心、復興税転用か。

防衛費増額の財源案、復興税から? 防衛費増額の財源のうち、1兆円強を増税でまかなう方針について、東日本大震災の復興に向けた所得税の上乗せ分から2,000億円程度を転用するほか、法人税・たばこ税の引き上げを検討。政府は、所得税額に2.1%を上乗せして…

​高市大臣会議呼ばれず反発も、作戦か。

高市経済安全保障相は10日、岸田総理が防衛費増の財源として増税の検討を指示したことについて、自身のツイッターに「私も西村経済産業相も会議に呼ばれなかった。突然の増税発言。反論の場もないのかと驚いた」と不満を投稿。政府が法人税の増税を検討し…

​松野長官「札幌への五輪招致国民の支持が重要」

ウソ、国民の支持が無くても東京五輪は強行。ウソ、国民の支持が無くても安倍国葬は強行。​

「余った積立金」防衛力強化の財源検討。

出たよ!政府は、新型コロナ対策で国公立病院を運営する独立行政法人に積みあがった「積立金」を、防衛力強化の財源に活用する案を検討。鈴木財務大臣は「現時点で個別具体的な方向性は決まっていない」としながらも、関係省庁などと連携しながら検討する姿…

​「安倍国葬費用」総黒塗りの不都合。

多くの国民が反対した安倍晋三氏の国葬儀について、政府は有識者ヒアリングで総額約12.4億円の経費支出の妥当性などを検証しているが、会議は非公開。さらに、警視庁が警備にかかった費用内訳を記した文書を開示したが、これも総真っ黒の“のり弁”状態。岸田…

​寺田総務大臣「公職選挙法違反にはあたらない」

寺田「私が違法でないと言うのだから違法でない」去年の衆院選の際、寺田大臣自身が支出したと報告した選挙費用の一部が、第三者である後援会の口座から支出されていた。立憲民主党の小西洋之参院議員は、「選挙運動にかかる支出を第三者である竹原後援会に…

​岸田総理も「隠蔽」「破棄」

岸田総理は安倍晋三氏の国葬儀について、内閣法制局から「法の番人のお墨付き」を得たと説明。安倍氏が殺害されてから6日後の7月14日、記者会見で「内閣法制局としっかりと調整した上で判断した」と述べた。両者の協議が行われたのは7月12日〜14日にかけて。…

​加賀「おもてなし」は、うらばかり。

「加賀百万石」雇調金不正疑い。加賀市山代温泉の旅館「みやびの宿 加賀百万石」で、雇用調整助成金(雇調金)を不正受給。18日付で加賀百万石の社長に就いた吉田久彦氏(39)が、北國新聞社の取材に対し明らかにした。旅館の土地や建物を所有するビッグ…