政治・経済、疑問に思うこと!

より良い日本へ願いを込めて。

日本学術会議事件

​ノーベル賞学者ら、学術会議法改正に「大きな危惧」

ノーベル賞などを受賞した日本人研究者8人が、日本学術会議に対する政府の改革方針について、「性急な法改正を再考し、学術会議との議論の場を重ねることを強く希望する」とする声明を出した。22日の学術会議の幹事会で公表された。8人は、2000年以降にノー…

​自然科学分野の引用論文数 日本は過去最低の12位。

アベノミスッタの弊害。文部科学省の科学技術・学術政策研究所は、自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され、引用が多かった論文の数を各国で比較調査。生物学や物理学など自然科学の22分野の論文を国や地域ごとに分析。日本は過去最低の12位に後退…

​学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認。

国内の科学者の代表機関である日本学術会議(梶田隆章会長)は、軍事と民生双方で活用できる「デュアルユース(両用)」の先端科学技術研究について、軍事に無関係な研究と「単純に二分することはもはや困難」とし、事実上容認する見解をまとめた。学術会議…

​岸田内閣も学術会議会員任命せず。

松野博一官房長官は7日の記者会見で、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を、菅前総理が拒否した問題を巡り、岸田内閣として新たに任命する考えがないとの認識を示した。ノーベル物理学賞の受賞が決まった米国籍の真鍋淑郎博士(90)は、「米国で暮ら…

​学術会議、6人が不服申し立てへ。

日本学術会議の会員への任命を拒否された学者6人が8日、拒否の理由を記した文書を不開示とした政府の決定を巡り、行政不服審査法に基づき不服申し立てをする方針を明らかにした。6人は4月、自らの情報を請求する「自己情報開示請求」で文書の開示を求めた。…

​内閣府、日本学術会議 6人の任命拒否理由開示せず。

日本学術会議の会員人事で、菅総理から任命されなかった6人の研究者が、任命拒否の理由を明らかにするために行った情報開示請求に対し、内閣府や内閣官房は28日までに、いずれも頑なに開示しない決定を下した。内閣府は「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及…

​学術会議元会員 6万人余の署名提出。

日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、元会員の男性が、6人の任命などを求める6万人余りの署名を集め19日、内閣府に提出した。署名を集めたのは、気象庁気象研究所の元職員で、昭和50年代に日本学術会議の会員を5年間務めた増田善信さ…

​学術会議任命拒否5人、連携会員で活動。

日本学術会議の会員任命拒否問題で、菅総理が拒否した6人のうち5人が、当面、総理の任命を必要としない連携会員などとして活動する。会議側はこれまで6人の任命と、詳しい拒否理由の説明を繰り返し求めてきたが、政権側は頑なに応じていない。松宮孝明立命館…

菅総理、任命拒否、国立大学長アンケ、6割超が回答せず

日本学術会議任命拒否問題、大学長6割超、国の「顔色」うかがい沈黙。 菅総理による日本学術会議の会員任命拒否問題で、 全国の国立大学長86人を対象に毎日新聞がアンケートを実施。 6割超の53人が回答せず、回答した33人中22人が報道する際に匿名を希望し…

菅総理の任命拒否に抗議し、佐藤座長辞任。

菅総理の学術会議任命拒否に抗議し、佐藤康宏東大名誉教授が文化庁の会議座長を辞任。 ‘@気概のある人物はまだ居た! 「私は学術会議とは縁もゆかりもないが、 拒否された6人の教授の自由を守らないことは、 いくらでも学問の自由を時の政権に売り渡すこと…

産経、日本学術会議会員の男逮捕。

よくある話になってしまった、政府に反抗する民間人の、このタイミングでの逮捕。 それも、御用新聞産経発。 商業施設内で自分の下半身を触り、その様子を女性店員に見せつけたとして、 兵庫県警西宮署が県迷惑防止条例違反の疑いで、 豊田理化学研究所フェ…

菅総理、学術会議問題、確信犯露呈。

記者会見で菅総理は、学術会議の任命拒否問題について、 反発を予想していたかについて記者から問われると、 「かなりなるんではないかと思っていた」と笑みを浮かべて答えた。 学術会議の在り方を官房長官時代から考えてきたといい、 「縦割り、あるいは既…

学術会議、井上担当大臣、「任命は総理の方でお考え」

井上信治科学技術担当相は23日、日本学術会議の梶田隆章会長らと会談。 新会員6人の任命拒否について「総理大臣の権限。総理の方でお考えいただけると思う」と述べ、 会議を所管する担当大臣としては、拘らない考えを示した。 井上大臣は会談の冒頭、「未…

政府、学術会議に軍事研究促す。

菅政権が進める日本学術会議のあり方の見直しについて、 井上信治・科学技術担当相は、17日の参院内閣委員会で、 研究成果が民生と軍事の両面で使われる軍民両用について検討するよう、 学術会議に伝えたことを明らかにした。 菅政権と自民党は、学術会議の…

佐藤優「赤旗のスクープで交渉の余地がなくなった」?

私の好きな佐藤優氏も焼きが回ったようだ。 他宗教に足を突っ込んだからなのだろうか。 日本学術会議問題を佐藤優はどう見た? 「政府の一連の対応は、学問の自由に対する介入だ」という批判がなされていますが、 もともと菅政権にそこまでの意図はなかった…

東北大の田中名誉教授ら、菅総理「日本学術会議任命拒否」支持。

新しい歴史教科書をつくる会(つくる会)の元会長を務めた、東北大の田中英道名誉教授ら、 学者、有識者が6日、自民党本部で下村博文政調会長と面会。 政府による日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否を支持するとともに、 学術会議の民営化など抜…

お笑い劇場と化した日本の国会。

お笑い劇団団長菅総理は6人を任命拒否するよう進言した人物は杉田和博官房副長官と明言。 野党は杉田副長官の国会招致を強く求めているが、与党は「前例がない」と頑なに拒否している。 「前例踏襲打破」で任命を拒否した菅総理が「前例がない」と拒否。 国…

国破れて菅総理あべ。

菅総理は日本学術会議の推薦した新会員候補6人の任命を拒否した問題。 政府が1983年に、日本学術会議法を改定した際、首相の任命は「形式的」と明記し、 実質的には『首相に任命権はない』とする文書を作成していた。 総理の任命は「実質任命であるのか…

菅総理、支離滅裂の答弁でも私が正義。

反対者は切り捨てると堂々と述べる総理大臣の危険性。 自ら「裸の王様」になりたいと公言。 菅総理は2日の衆院予算委員会で鬼滅の刃のセリフ「全集中の呼吸で党論」で臨んだが、 ほとんど知らないアニメを、流行っているからと言って流用したが、案の定滑っ…

学術会議、池内了氏,10億円ぽっち。

宇宙物理学者・池内了氏は「国を代表するアカデミーに、 10億円ぽっちしか出さない状態は、 科学技術創造立国として恥ずかしいこと」と述べた。 日本学術会議の会員候補6人を任命しない理由を、政府が明かさないのは、 大変巧妙なやり方です。 「胸に手を当…

学術会議、上代文学会の声明。

上代文学会常任理事会は、日本学術会議の推薦した会員の一部について、 任命を拒否した政府の措置に対し、強く抗議します。 今般の措置は、権力からの独立を法的に保障された学術会議の地位を公然と侵害するものであり、とうてい容認できません。 学術会議の…

菅総理、学術会議は旧帝国大会員が45%占める。まとめ。

菅総理は30日の参院本会議で、日本学術会議の会員任命拒否判断への批判に対し、 「七つの旧帝国大学に所属する会員が45%を占めている」と述べた。 しかし、任命拒否の6人のうち3人は、菅総理が少ないとした私立大学の所属。 その内一人は、「女性が少ない」…

仏メディア、学術会議問題「なぜもっと抗議しないの?」

1983年、「総理の任命は形式的」という政府見解が出され、 総理が任命を拒否したことはこれまで無かった。 今回、初めての任命拒否に対して、実に480の学会が反対声明を出し(10月23日時点)、 学問の自由を保障した憲法23条に反すると猛反発している。 政府…

菅総理、日本学術会議は、「一部の大学に偏っている」

菅総理は、所信表明では日本会議について何も触れず、NHKに生出演して、 「日本学術会議は出身大学が限られている」と指摘した。 衆院本会議で立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答弁した菅総理は、 日本学術会議会員の人選について「民間出身者や若手が少…

京大前総長,、学問の自由は「国家権力からの自由」

「民主主義国家でアカデミアの人事に今回のような国家の露骨な介入を許している国はない」 日本学術会議の任命拒否問題で、日本学術会議前会長の山極寿一(京大前総長)が、 京都新聞「天眼」欄に寄稿した。 日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命しな…

北大・奈良林名誉教授、学術会議問題で変わらず誤報を流す。

北海道大学の奈良林直(ただし)名誉教授が産経新聞のインタビューに応じ、 日本学術会議が29年3月に出した「軍事的安全保障研究に関する声明」が辞退に影響したとし、 「学問の自由を侵しているのは学術会議の方だ」と糾弾。 御用新聞『産経』は、こりも…

日本学術会議問題、菅首相は「逃げられない」

行政法学の岡田正則教授は、これは「公文書破壊」であると指摘。 また、この任命拒否をめぐっては任命権限は形式的に首相にあるため、 菅首相は「他の人にこの問題を預けることはできない」と指摘。 「自らが会長と話し合い、そして結論としては(6名を会員…

学術会議問題、つくる会会長ら、菅総理の任命拒否「正当」

23日、「新しい歴史教科書をつくる会」会長の高池勝彦弁護士や 日本会議役員高橋史朗・麗沢大特任教授、 日本国史学会代表理事田中英道東北大名誉教授らが、国会内で記者会見。 日本学術会議が推薦した会員候補6人を任命しなかった菅総理の措置を「正当」と…

菅総理、学術会議「国民に理解されることが大事」

菅総理はインドネシア・ジャカルタで、学術会議問題に触れ自虐ネタを披露した。 菅総理は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、 日本学術会議の会員候補6人を任命しなかったことについて、 「現在の会員が後任を推薦することも可能な仕組み…

自民・稲田議員日本学術会議「判断基準説明を」

自民党の稲田朋美元防衛相は14日、日本記者クラブで会見し、 日本学術会議新会員候補の任命見送りをめぐり、 政府は判断理由を説明する必要があるとの認識を示した。 「こういう判断基準で任命しなかった、との説明は必要だ」と指摘。。 「任命を拒否され…